検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東アジアの家族とセクシュアリティ 規範と逸脱

著者名 小浜 正子/編
著者名ヨミ コハマ マサコ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217900867一般図書367/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
367.04 367.04
性差 性 家族制度-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111464650
書誌種別 図書(和書)
著者名 小浜 正子/編   板橋 暁子/編
著者名ヨミ コハマ マサコ イタハシ アキコ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.2
ページ数 4,396p
大きさ 22cm
ISBN 4-8140-0388-4
分類記号 367.04
タイトル 東アジアの家族とセクシュアリティ 規範と逸脱
書名ヨミ ヒガシアジア ノ カゾク ト セクシュアリティ
副書名 規範と逸脱
副書名ヨミ キハン ト イツダツ
内容紹介 台湾・韓国の徴兵制、中国性産業の政治化、アジアの生殖補助医療、妻と妾の身分差…。規範の淵源たる中国古来の「家族」の変化を捉えつつ、多様な主体がせめぎ合う東アジアジェンダー秩序の未来を考察する。
著者紹介 博士(人文科学)。日本大学文理学部教授。(公財)東洋文庫研究員。著書に「一人っ子政策と中国社会」など。
件名1 性差
件名2
件名3 家族制度-歴史

(他の紹介)内容紹介 セクシュアルマイノリティやフェミニズム運動の活発化とバックラッシュ…東アジア各地にみられる状況をどう捉えればよいのか?姿を変えたジェンダー規範のなかで排除され消費されるセクシュアリティの問題の根幹はどこか?歴史との交錯から見えてくる東アジアの規範と逸脱。
(他の紹介)目次 総論 東アジアの家族とセクシュアリティの歴史
1 セクシュアリティ(冷戦体制と軍事化されたマスキュリニティ―台湾と韓国の徴兵制を事例に
中国における包括的性教育の推進と反動―『生命を大切に:小学生性健康教育読本』を事例に
中国のフェミニズムとセックスワーカー運動―2000年以降、両者の連帯に至るまで
台湾LGBT文学の現在―「新しいホモノーマティビティ」への対抗
中国における生殖補助医療規制に見る排除と包摂―代理出産をめぐる議論を中心に
アジアにおける代理出産ツーリズム―拡大から廃止、そして法制度化へ)
2 家族(敦煌書儀はかく語る―婚礼史上の“唐宋変革”
近世中国における生命発生論―母子間の継承関係と父系制
魏晋南北朝時代の「以妾爲妻」「以妻爲妾」について
清代の地方志における同姓通婚と同姓不婚
人民共和国建国初期の大衆運動と主婦―上海市家庭婦連を中心に)
(他の紹介)著者紹介 小浜 正子
 日本大学文理学部教授。(公財)東洋文庫研究員。専門は中国近現代史、中国ジェンダー史。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位修得退学、博士(人文科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
板橋 暁子
 東京大学東洋文化研究所助教。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学、博士(文学)。専門は魏晋南北朝史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 総論 東アジアの家族とセクシュアリティの歴史   1-18
小浜 正子/著
2 冷戦体制と軍事化されたマスキュリニティ   台湾と韓国の徴兵制を事例に   21-54
福永 玄弥/著
3 中国における包括的性教育の推進と反動   『生命を大切に:小学生性健康教育読本』を事例に   55-84
郭 立夫/著
4 中国のフェミニズムとセックスワーカー運動   2000年以降、両者の連帯に至るまで   85-118
遠山 日出也/著
5 台湾LGBT文学の現在   「新しいホモノーマティビティ」への対抗   119-141
白水 紀子/著
6 女性の作り手による韓国独立ドキュメンタリー   ビョン・ヨンジュから女性映像集団ウムまで   143-151
油谷 佳歩/著
7 中国における生殖補助医療規制に見る排除と包摂   代理出産をめぐる議論を中心に   155-184
姚 毅/著
8 アジアにおける代理出産ツーリズム   拡大から廃止、そして法制度化へ   185-213
日比野 由利/著
9 女性映像集団ウムによる映像作品   韓国フェミニズムの一コマ   215-225
油谷 佳歩/著
10 敦煌書儀はかく語る   婚礼史上の“唐宋変革”   229-260
下倉 渉/著
11 近世中国における生命発生論   母子間の継承関係と父系制   261-291
佐々木 愛/著
12 魏晋南北朝時代の「以妾爲妻」「以妻爲妾」について   293-319
板橋 暁子/著
13 清代の宮廷歳時とジェンダー   コラム 3   321-331
小川 快之/著
14 清代の地方志における同姓通婚と同姓不婚   333-355
五味 知子/著
15 人民共和国建国初期の大衆運動と主婦   上海市家庭婦連を中心に   357-385
泉谷 陽子/著
16 塞外の都市奉天にとっての女性   上海女性のとある軌跡を手がかりに   387-392
上田 貴子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。