検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

母の友

巻号名 [2022]-8:831号
刊行情報:通番 00831
刊行情報:発行日 20220801
出版者 福音館書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231972819雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131143016
巻号名 [2022]-8:831号
刊行情報:通番 00831
刊行情報:発行日 20220801
特集記事 どうもおかしい… 天気が気になる!
出版者 福音館書店

(他の紹介)内容紹介 当たり前のことを当たり前に行うことで、大きな失敗をせず、長く続くサロンになるのです。サロン業暦18年、5店舗を運営し、独立したスタッフもほぼ営業し続けている―。そんな著者のサロン経営のノウハウを1冊にまとめました。技術のレベルが高ければうまくいくわけではありません!オープンし、営業を続け、さらに拡大していくために。簡単なのに気づかない82のコツ。
(他の紹介)目次 第1章 まずは心構えから
第2章 店のコンセプトを決める
第3章 立地と物件の賢い選び方
第4章 お店にまつわる資金の全て
第5章 内外装、どこにこだわる?
第6章 五感に心地よい空間を演出する
第7章 集客とは「知ってもらう」こと
第8章 継続的に儲かる仕組みを作る
第9章 接客ひとつでここまで差がつく!
第10章 知っておけば避けられる落とし穴
第11章 開業に向けての第一歩
(他の紹介)著者紹介 伊澤 宜久
 サロン開業・集客アドバイザー、鍼灸師・按摩マッサージ指圧師。東京療術学院常任講師。中小企業庁委託事業・起業家支援サービス「中小企業119」専門家、起業支援サイト「ドリームゲート」アドバイザー。1972年、東京都生まれ。日本大学法学部卒業。東京医療専門学校卒業。大学卒業後、大手芸能プロダクション「アミューズ」でアーティストマネジメントに携り、感動を生み出すしくみや舞台裏に触れる。27歳で一念発起し鍼灸マッサージ師を目指して専門学校に入学。卒業後すぐに開業し、初月から黒字を達成。手厚いリピート対策でファン化する顧客を創出し続ける秘訣は同業者からも関心を集める。東京都内に「なごみ」「なごみや」ブランドで6店舗のマッサージ整体院を運営。2003年の江古田店開業から5年後、サロン開業・集客の専門家として活動を始め、年間50件以上の相談にのり、自店からも毎年のように独立開業者を輩出している。2010年にはインターネット上に「サロン開業ラボ」をオープン。2022年現在、135本のサロン成功の秘訣が掲載され、サロン開業希望者やサロン移行を考える接骨院等のオーナーから絶大な評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 どうもおかしい… 天気が気になる!
2 付録 「ぞうくんのさんぽ」カレンダー

目次

1 巻頭カラー
1 こどものひろば ページ:2
工藤直子/選
繁延あづさ/写真
2 母の友エッセイ ページ:4
岸田奈美
3 子どもの本の図書館から ページ:6
護得久えみ子
4 やさしくいきましょう ページ:8
コウケンテツ
5 植物、あの顔、こんな顔 ページ:10
鈴木純
2 特集 天気が気になる! ページ:12
1 天気のキホン ページ:14
斉田季実治
2 その体調不良、もしかして? ページ:16
佐藤純
3 気になる天気の話 ページ:20
斉田季実治
4 気になる防災のこと ページ:26
冨川万美
5 「環境問題」はじめの一歩 ページ:30
伊勢武史
3 マンガ家4人のおすすめマンガ ページ:35
朝倉世界一
関根美有
ながしまひろみ
西村ツチカ
4 読んであげるお話のページ
1 旅に出かけたゆきだるま ページ:40
平野恵理子
5 アソベル堂 ページ:46
堀川真
6 絵本作家の自由帳 ページ:48
100%ORANGE
7 絵本のひみつ
1 『ぞうくんのさんぽ』 ページ:50
8 ある子どもの本の出版社の歩み ページ:52
9 母の友の連載/polyphony
1 わたしのBGM ページ:53
坂井治
2 母の冒険 ページ:54
小林エリカ
3 園の子どもたち ページ:56
井本友美
4 子どもの健康Q&A ページ:58
森戸やすみ
5 かずをはぐくむ ページ:60
森田真生
6 父の友 ページ:62
山本晃士ロバート
7 なんとなく、モノガタル ページ:64
諏訪部順一
8 答えがほしいわけじゃないの ページ:66
関根美有
9 ひょうひょうかあちゃん ページ:68
盛山麻奈美/原作
齋藤陽道/作画
10 子どもを見つめるシゴト ページ:70
11 自由のほうへ行くために ページ:72
小川たまか
12 心も体も大切に 東洋医学のお話 ページ:74
大谷かほり
13 映画 ページ:75
金原由佳
14 本 ページ:76
小林えみ[ほか]
10 おとなのひろば
1 てがみでこんにちは ページ:78
2 編集だより ページ:80
11 バックナンバーのご案内 ページ:82
12 巻末付録
1 「ぞうくんのさんぽ」カレンダー
なかのひろたか
13 秘密の風景 ページ:87
黒田菜月
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。