検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

黛敏郎:曼荼羅交響曲、シベリウス:交響曲第2番

著者名 山田 一雄/指揮
著者名ヨミ ヤマダ カズオ
出版者 キングインターナショナル
出版年月 [2016.10]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240377927音楽資料C01/マユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 一雄 NHK交響楽団
2022
369 369
ヤングケアラー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001141001286
書誌種別 CD
著者名 山田 一雄/指揮   NHK交響楽団/演奏
著者名ヨミ ヤマダ カズオ エヌエイチケー コウキョウガクダン
出版者 キングインターナショナル
出版年月 [2016.10]
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 C01
タイトル 黛敏郎:曼荼羅交響曲、シベリウス:交響曲第2番
書名ヨミ マユズミ トシロウ マンダラ コウキョウキョク シベリウス コウキョウキョク;2

(他の紹介)内容紹介 どのような子ども・若者が、どのようなケアをしているのか、私たちはあまりにも知らない。事例検討会で明らかになった、子ども・若者ケアラーによる生きた経験の多様性。その価値と知られざる困難とは何か。ケアラーが生きやすい社会への転換の方向性を、当事者の声から考察する。
(他の紹介)目次 第1部 子ども・若者ケアラーを取り巻く現状と課題(子ども・若者ケアラー支援の課題―“ケアラー”支援と“子ども・若者”支援との接合
日本における実態調査からみた子ども・若者ケアラーの全体像
障害児者のきょうだいのおかれた状況
子ども・若者ケアラーをめぐる京都市ユースサービス協会の取り組み
「コラム」子ども・若者ケアラーにまつわる様々な“座りの悪さ”について
「コラム」京都市ユースサービス協会でのつどい)
第2部 こうしてケアがはじまった(「私」を受け入れてくれる場所を探して
いま、自分と向き合う時―2020年春、「ニコイチ」だった母から離れて
大変だった、それでもかけがえのない私のケア経験)
第3部 ケアをする/しない(ケアより自分の人生を優先した子ども・若者ケアラー
自分で選ぶ、暮らしをつくる)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 真緒
 立命館大学産業社会学部教授。専門は家族社会学。思春期保健相談士。「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」運営委員。(公財)京都市ユースサービス協会の「子ども・若者ケアラー事例検討会」事業(2017年3月〜2022年2月予定)の発起人。「子ども・若者ケアラーの声を届けようプロジェクト(YCARP;Young Carers Action Research Project)」(2021年9月〜)発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱島 淑恵
 大阪歯科大学医療保健学部教授。専門は高齢社会における介護、家族、ワークライフバランスなど。2019年、ヤングケアラーたちの集い「ふうせんの会」を立ち上げる。2021年度は厚生労働省の全国調査の研究班委員長のほか、神戸市こども・若者ケアラー支援アドバイザー、大阪市ヤングケアラーPTメンバー、兵庫県ケアラー支援に関する検討委員会座長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 理沙
 同志社大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士課程(後期課程)満期退学。博士(社会福祉学)。同志社大学社会学部社会福祉学科実習助手ほかを経て、北陸学院大学人間総合学部子ども教育学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 曼荼羅交響曲
黛 敏郎/作曲
2 交響曲第2番ニ長調Op.43
ジャン・シベリウス/作曲

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。