検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

統計と地図でみる東日本大震災被災市町村のすがた

著者名 衞藤 英達/著
著者名ヨミ エトウ ヒデサト
出版者 日本統計協会
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216666683一般図書R369.3/エ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

志水 辰夫
2024
E E
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110140593
書誌種別 図書(和書)
著者名 衞藤 英達/著
著者名ヨミ エトウ ヒデサト
出版者 日本統計協会
出版年月 2012.3
ページ数 13,348p
大きさ 26cm
ISBN 4-8223-3718-6
分類記号 369.31
タイトル 統計と地図でみる東日本大震災被災市町村のすがた
書名ヨミ トウケイ ト チズ デ ミル ヒガシニホン ダイシンサイ ヒサイ シチョウソン ノ スガタ
内容紹介 東日本大震災の被災県、岩手・宮城・福島の3県の沿岸部37市町村と福島県内陸部5市町村を対象とし、県ごとに、沿岸部及び各市町村の概況、震災直前の人口と経済の状況、震災・津波被害、原発事故関連のデータを収録。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 岩手県-統計
件名3 宮城県-統計

(他の紹介)内容紹介 宇宙空間では音は伝わるの?雷はなぜ発生するの?胃薬を飲むと、胃もたれがおさまるのはなぜ?冬に日本海側に雪が降りやすいのはなぜ?ごはんをかみ続けると甘くなってくるのはなぜ?「なぜ?」がわかれば、もう忘れない!楽しく読めて記憶に残る!身のまわりの疑問がベースだからイメージしやすい!重要事項92がギュッとひとまとめに!理由がわかるから記述問題が解ける!
(他の紹介)目次 物理(車のヘッドライトから光の道筋が見えることがあるのはなぜ?
鏡で自分の姿を見ることができるのはなぜ? ほか)
化学(砂糖は強く加熱すると焦げるけど、食塩を強く加熱するとどうなる?
ペットボトルの本体は水に沈むのに、キャップは水に浮くのはなぜ? ほか)
地学(富士山はどうやってあんなに高くなったの?
墓石などに使われている「御影石」の表面に見られる粒はどうやってできたの? ほか)
生物(アブラナの花には花弁があるのに、トウモロコシの花には花弁がないのはなぜ?
マツの花って、どの部分のことをいうの? ほか)
実験・観察(光の反射
凸レンズ(光の屈折) ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。