検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

訓読みのはなし 光文社新書 352 漢字文化圏の中の日本語

著者名 笹原 宏之/著
著者名ヨミ ササハラ ヒロユキ
出版者 光文社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121124374児童図書913/はつ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 佐野0320800774児童図書/は/文庫-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520812314児童図書B/はつ/文庫-児童通常貸出在庫 
4 伊興1120533896児童図書/は/文庫文庫-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

服部 千春 ほおのき ソラ
2022
443.5 443.5
ブラック・ホール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810034857
書誌種別 図書(和書)
著者名 笹原 宏之/著
著者名ヨミ ササハラ ヒロユキ
出版者 光文社
出版年月 2008.5
ページ数 274p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03455-9
分類記号 811.2
タイトル 訓読みのはなし 光文社新書 352 漢字文化圏の中の日本語
書名ヨミ クンヨミ ノ ハナシ
副書名 漢字文化圏の中の日本語
副書名ヨミ カンジ ブンカケン ノ ナカ ノ ニホンゴ
内容紹介 世界の言語の中でも、かなりユニークな文字を用いている日本語。特に、漢字と日本語が交錯する多彩な「訓読み」について、文字・表記のシステムと運用の両面から取り上げ、関連することがらに触れながら考察する。
著者紹介 1965年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得、博士(文学)。同大学社会科学総合学術院教授。「国字の位相と展開」で金田一京助博士記念賞を受賞。
件名1 漢字

(他の紹介)内容紹介 ブラックホールとは、重力がきわめて強く光すら脱出できない天体だ。原理は18世紀には考え出されたが、長く存在証明は困難だった。本書は前半で、存在が確認されるまでの歴史をたどりながら基礎をわかりやすく解説。後半では、最先端の物理学からブラックホールの内側に迫る。「別の宇宙」と、そこへの抜け道である「ワームホール」、さらには熱力学との関係など、さまざまな謎を解き明かす。面白く不思議な、最新の宇宙論。
(他の紹介)目次 第1章 ブラックホールとは何か?(半世紀経って認められ、さらに半世紀でノーベル賞
ブラックホールはどんな天体か? ほか)
第2章 ブラックホールの発見と観測(企業技術者の手による電波天文学の誕生
電波源に見つかった謎の天体「3C48」 ほか)
第3章 ブラックホールとワームホール、タイムマシン(「シュワルツシルド時空」がなぜブラックホールを表すのか?
時空の表し方についての注意点 ほか)
第4章 ブラックホールは幻か?―ブラックホールの情報パラドックス(ブラックホールは「エントロピー」を持つ!
不等号で表されるエントロピー増大の法則 ほか)
(他の紹介)著者紹介 二間瀬 敏史
 1953年北海道生まれ。京都大学理学部卒業。ウェールズ大学カーディフ校博士課程修了。弘前大学教授、東北大学大学院理学研究科教授などを経て、東北大学名誉教授。京都産業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。