検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

食べもの文化

巻号名 2023-7:No.592
刊行情報:通番 00592
刊行情報:発行日 20230701
出版者 芽ばえ社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232028777雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 消費セ7530048508雑誌雑誌棚上通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
937 937
ユーモア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131168543
巻号名 2023-7:No.592
刊行情報:通番 00592
刊行情報:発行日 20230701
特集記事 食事と水分補給
出版者 芽ばえ社



内容細目

1 食事と水分補給

目次

1 今月のいっただきまーす
1 梅ジュースできたよ! ページ:1
佐々木雄大
2 特集 食事と水分補給 ページ:4
可野倫子
1 体に不可欠な水
2 水分(体液)の役割
3 1日の体液の量のバランス
4 子どもは喉の渇きを感じにくいことがある
5 生活リズムの中でこまめに飲む
6 糖分の多い飲みものは要注意
7 旬の食材で水分補給
8 子どもとともに暑さ対策
3 連載<16>保育園の手づくりおやつ プリンアラモード ページ:14
植草真喜子
4 連載<4>保育室でも大活躍!給食の先生 少しずつ“魚好きだよ”という子も増えてきました ページ:16
小川美智子
5 連載<27>保育日誌 3歳児 洗濯物を干す遊びから水遊びへ ページ:18
島本一男
6 リレー連載<4>保育とともに食物アレルギー 食物アレルギー児への対応- 他の園児と同じものを食べられるようになった子どもの笑顔が忘れられなくて ●今月のメニュー…チキンナゲット さつまいももち ページ:20
7 連載まんが<16>こどもの注意書き ページ:23
もーりりょーすけ/作・画
1 長ぐつ
2 晴れでも…
8 連載<4>保育園の献立 幼児食とおとりわけ離乳食 7月の献立表 ●季節のメニュー…夏野菜のマーボー豆腐 ページ:24
長田和恵
9 連載<16>元気のみなもと旬レシピ 旬の食材-つるむらさき ●牛肉と夏野菜のトマト煮●つるむらさきのサラダ ページ:28
小出弥生
10 連載<4>ライフステージと食事 赤ちゃんには食べさせないほうがいいものって? ページ:30
可野倫子
11 連載<4>子どもの育ちと健康に寄り添って 遠足のお弁当にカップラーメン ページ:32
宍戸洲美
12 隔月連載<1>人間関係がスルスル上手くいくお気楽同好会 しあわせ感度を上げる ページ:34
末次敦子
13 連載<4>小学校の食模様 23年度<その4>学びを発展させた「大豆学習」 おからドーナツにチャレンジ ページ:36
匂坂裕一郎
14 隔月連載<17 最終回>ソレ、ホントにからだにいいの? 甘酒 ページ:39
山岸侑莉
15 食べもの文化研究会 2022年度第4回研究交流会/事例報告 ヒヤリハットをみんなで考える ページ:42
熊澤美幸
16 連載<76>農をもっと身近に 食料自給率向上に、消費者の動向は? ページ:44
坂口正明
17 連載<40>脅かされる食の安全 遺伝子組み換えスギ花粉米が復活へ ページ:48
天笠啓祐
18 私からのひとこと ページ:51
19 ニュースクリップ ページ:52
20 『食べもの文化』年間定期購読のご案内 ページ:55
21 あとがき・次号予告 ページ:56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。