検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インディペンデンス・デイ

著者名 原田 マハ/著
著者名ヨミ ハラダ マハ
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411450307一般図書913.6/はらた/開架通常貸出貸出中  ×
2 梅田1311173387一般図書913.6/ハラタ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原田 マハ
2024
911.32 911.32
登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010011622
書誌種別 図書(和書)
著者名 原田 マハ/著
著者名ヨミ ハラダ マハ
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.3
ページ数 365p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-77575-3
分類記号 913.6
タイトル インディペンデンス・デイ
書名ヨミ インディペンデンス デイ
内容紹介 楽しみじゃない? いちから始められるなんて。すごいじゃない? 誰にもたよらないなんて。ひとりの女性に、ひとつの独立を! さまざまに悩み、しがらみに揺れる女性たちに贈る連作短篇集。月刊文庫「文蔵」連載をまとめる。
著者紹介 関西学院大学文学部、早稲田大学第二文学部卒。フリーランスのキュレーターとして国内外の展覧会などを手がける。「カフーを待ちわびて」で日本ラブストーリー大賞を受賞し作家デビュー。
改題・改訂等に関する情報 「独立記念日」(PHP文芸文庫 2012年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 どうすれば息苦しくならない?焦らずに安定して下りたい。毎回、足が痛くなるのが不安。山小屋で眠れないのがつらい。理想のトレーニングとは?そんな登山者の悩みを登山ガイドである著者が分析し、バテの予防法を紹介します。
(他の紹介)目次 まえがき あの人はなぜバテないのか?
第1章 「自分を知る」ことから登山は始まる
第2章 疲労を軽くする呼吸法
第3章 重心移動をコントロールして歩くコツ
第4章 疲れずに歩ける靴の選び方と履き方
第5章 飲む、食べる、出す
第6章 山で快眠する秘訣
第7章 歩行を左右する登山ウェア
第8章 ストレッチとトレーニングで体力維持
あとがき バテない登山者であり続けたい
(他の紹介)著者紹介 野中 径隆
 1978年、神奈川県生まれ。個人ガイド事務所「Nature Guide LIS」代表、かながわ山岳ガイド協会所属、日本山岳ガイド協会認定登山ガイド・ステージ2。2019年から2020年にかけてヤマケイオンラインで「理論がわかれば山の歩き方が変わる!」を連載。その連載に大幅加筆・修正した初の著作『膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術』(山と溪谷社)を2020年に刊行。神奈川県を拠点に、富士山・丹沢・日本アルプスなど各地でガイドツアーを開催。「山の歩き方講習会」は首都圏だけでなく、年に数回、岐阜や関西などでも開催している。ガイド活動を始めたきっかけの山である富士山には思い入れが強く、夏は歴史と自然に触れることができる須山口1合目からを中心にガイドを行なう。春や秋は山麓の自然散策、冬はスノーハイキングなど1年を通してガイドをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 川向こうの駅まで   9-23
2 月とパンケーキ   25-39
3 雪の気配   41-55
4 真冬の花束   57-71
5 ふたりの時計   73-87
6 転がる石   89-102
7 いろはに、こんぺいとう   103-116
8 誕生日の夜   117-130
9 メッセンジャー   131-144
10 バーバーみらい   145-159
11 この地面から   161-175
12 魔法使いの涙   177-190
13 名もない星座   191-205
14 お宿かみわら   207-220
15 空っぽの時間   221-235
16 おでき   237-250
17 缶椿   251-264
18 ひなたを歩こう   265-278
19 甘い生活   279-292
20 幸せの青くもない鳥   293-306
21 独立記念日   307-320
22 まぶしい窓   321-334
23 いつか、鐘を鳴らす日   335-349
24 川面を渡る風   351-365

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。