検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和史七つの謎 Part2 The new fifties

著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 講談社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215516368一般図書210.7/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
460 460
臨床心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410011354
書誌種別 図書(和書)
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 講談社
出版年月 2004.2
ページ数 228p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-268390-3
分類記号 210.7
タイトル 昭和史七つの謎 Part2 The new fifties
書名ヨミ ショウワシ ナナツ ノ ナゾ
内容紹介 歴史にはミステリーを読み解く面白さがある。ゾルゲ事件と東条英機、大本営発表の歪みと噓、陸軍中野学校の真実、吉田茂が描いた国家像、昭和天皇の戦争責任、戦後復権したA級戦犯、田中角栄もう一つの謎などに迫る。
著者紹介 1939年北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。ノンフィクション作家、ジャーナリスト。著書に「昭和陸軍の研究」「『きけわだつみのこえ』の戦後史」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代

(他の紹介)目次 第1章 こころの状態について客観的に理解する(パーソナリティに関する基本的な理論
発達理論と各発達段階の諸相
心理的アセスメントに関する基本的な理論)
第2章 精神的な症状について(精神的な状態について判断するための基準
精神疾患)
第3章 代表的な心理学的支援の方法(精神分析
認知・行動論的アプローチに基づく心理療法
来談者(クライエント)中心療法
家族療法
遊戯療法)
第4章 教育・福祉において心理学的支援が重要とされるテーマ(虐待
発達の遅れや偏りとその支援
いじめ
不登校に対する支援
ひきこもりに対する支援
認知症)
(他の紹介)著者紹介 鎌倉 利光
 愛知大学文学部心理学科教授。臨床心理士、公認心理師。東京学芸大学大学院教育学研究科修士(教育学)。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士(教育学)。主な研究領域は臨床心理学、発達心理学、福祉心理学、教育相談(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。