検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

しんかんせんオールスターズ

出版者 ビコム
出版年月 [2020.9]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1250068606映像資料VK3/シン/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
498.021 498.021
発達障害 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001141003883
書誌種別 DVD
出版者 ビコム
出版年月 [2020.9]
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 VK3
タイトル しんかんせんオールスターズ
書名ヨミ シンカンセン オールスターズ
内容紹介 初代「0系新幹線」から最新の新幹線試験電車「ALFA-X」まで20種類以上の新幹線が続々登場! 今でも活躍している新幹線はもちろん、すでに引退した新幹線も紹介するよ!
件名1 新幹線

(他の紹介)内容紹介 生きる力の土台はこう育む!幼児期から学齢、青年期まで大切なこと!将来の自立の時にも役立つ!
(他の紹介)目次 幼少期に心がけたい7か条(ちょっとした一言
言葉、先にありき
「好き」を足がかりに
家庭は社会の縮図
家事はみんなのために
親子のほどよい距離感
合意するということ)
青年期までに取り組みたい3か条(生活のシナリオ
親離れ・子離れ
相談しながら自己決定)
(他の紹介)著者紹介 日戸 由刈
 相模女子大学人間社会学部人間心理学科教授。博士(教育学)。公認心理師。臨床心理士。臨床発達心理士。筑波大学大学院修士課程教育研究科障害児教育専攻修了。横浜市総合リハビリテーションセンター発達精神科外来、同センター児童発達支援事業所「ぴーす新横浜」園長を経て、2018年より現職。発達障害の人の幼児期から成人期に至るライフサイクル全体への支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萬木 はるか
 京都市発達障害者支援センター「かがやき」主任。公認心理師。臨床発達心理士。明治学院大学文学部心理学科卒業。横浜市総合リハビリテーションセンター、横浜市西部地域療育センターを経て、2011年より現センター勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。