検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人権としての特別支援教育

著者名 藤本 文朗/監修
著者名ヨミ フジモト ブンロウ
出版者 文理閣
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217980232一般図書378/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
378 378
特別支援教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111469556
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤本 文朗/監修   小野川 文子/監修   小畑 耕作/編著   近藤 真理子/編著   宮本 郷子/編著
著者名ヨミ フジモト ブンロウ オノガワ フミコ コバタ コウサク コンドウ マリコ ミヤモト キョウコ
出版者 文理閣
出版年月 2022.3
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 4-89259-907-1
分類記号 378
タイトル 人権としての特別支援教育
書名ヨミ ジンケン ト シテ ノ トクベツ シエン キョウイク
内容紹介 人権を軸にした特別支援教育のテキスト。特別支援教育の理念と課題から、障害種別の指導と支援、多様な支援を必要とする子どもたち、義務教育前後の生活・学び・仕事、今後の展望について解説する。
件名1 特別支援教育

(他の紹介)目次 はじめに この本の特徴 特別ではない特別支援教育
1 特別支援教育の理念と課題
2 障害種別の指導と支援
3 多様な支援を必要とする子どもたち
4 発達保障と学校・地域
5 展望
「この子らを世の光に」の社会を実現するために―あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 藤本 文朗
 滋賀大学名誉教授。博士(教育学)。「ベトちゃんドクちゃんの発達を願う会」代表、社会活動多数実践、全国障害者問題研究会顧問。2005年京都オムロンヒューマン大賞受賞。2006年ベトナム大統領人民友好賞受賞ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野川 文子
 自由の森学園寮監、東京都特別支援学校寄宿舎指導員として子ども、とりわけ障害や病気のある子どもの発達と生活支援、保護者支援に携わる。現在、北海道教育大学釧路校教授。博士(教育学)。専門・研究:寄宿舎教育、特別支援教育、障害児とその家族の「貧困」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小畑 耕作
 長年特別支援学校に勤務を経て、大和大学教育学部教授。専門・研究:特別支援教育、キャリア教育、卒業後の進路、障害者の生涯学習。全国障がい者生涯学習支援研究会副会長、社会福祉法人きのかわ福祉会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 真理子
 委員長。大阪市立中学校教諭として学級集団づくり、学校自治活動を推進。その後広域通信制高校サポート校等で、軽度知的障害、不登校、発達障害等、特別な教育的ニーズのある生徒の指導と相談等の実践、発達相談支援、子育て支援等を経て、太成学院大学講師。専門・研究:教育方法、教育・保育実践内容研究、特別支援教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 郷子
 長年、大阪府内小学校教諭として、通常学級で軽度知的障害や発達障害など発達に課題をもつ子どもたちもいきいき過ごせる楽しい学級集団づくりを実践してきた。現在、龍谷大学社会学部特任教授。専門・研究:特別支援教育、インクルーシブ教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。