検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間便利店

著者名 村田 沙耶香/著
著者名ヨミ ムラタ サヤカ
出版者 湖南文藝出版社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217652062一般図書F913//CHI外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
378.28 801.92
女性問題 育児 高齢者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111252396
書誌種別 図書(洋書)
著者名 村田 沙耶香/著   呉 曦/譯
著者名ヨミ ムラタ サヤカ
出版者 湖南文藝出版社
出版年月 2018.4
ページ数 202p
大きさ 22cm
ISBN 7-5404-8525-2
分類記号 913.6
タイトル 人間便利店
書名ヨミ ニンゲン ベンリテン

(他の紹介)内容紹介 女性労働力率が高いという共通点をもつデンマーク・中国と日本とをインタビューやアンケートをもとに分析して比較する。それらを通して、日本のケアネットワークと愛情規範の特徴を明らかにし、ケアと愛情が強く結び付いて性別役割分業を根強く残存させている実態を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 日本・中国・デンマークの若者のケア意識
第2章 デンマークで子育てに関わるのは誰か―職業キャリアと親業のはざまで
第3章 育児は誰の責任なのか―中国都市家族の育児パターンの変化を手がかりに
第4章 中国の高齢者は誰がケアするのか―大連市での調査を例に
第5章 ケアネットワークと子育てに対する感情の関係を問う
第6章 幸せな家族に「専業母」は必要か―愛情規範の再編成
(他の紹介)著者紹介 宮坂 靖子
 1960年、埼玉県生まれ。金城学院大学生活環境学部教授。専攻は家族社会学、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。