検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

薬になる身近な食品小事典

著者名 飯塚 律子/著
著者名ヨミ イイズカ リツコ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1992.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 消費セ7510008357一般図書498.5/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レーニン ソ同盟共産党中央委員会付属マルクス=エンゲルス=レーニン研究所 マルクス=レーニン主義研究所レーニ…
1987
918.68 918.68
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810297572
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯塚 律子/著
著者名ヨミ イイズカ リツコ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1992.12
ページ数 234p
大きさ 18cm
ISBN 4-8083-0439-2
分類記号 498.51
タイトル 薬になる身近な食品小事典
書名ヨミ クスリ ニ ナル ミジカ ナ ショクヒン ショウジテン
件名1 食品
件名2 食生活

(他の紹介)目次 日本文化の基層―日本の風土、縄文と弥生、「内と外と」という視点(縄文・弥生・古墳時代)
日本文化の基盤形成―仏教伝来、天皇中心の国家体制、日本神話(飛鳥・白鳳時代)
古代の国家と古典―律令制国家、鎮護国家、『万葉集』(奈良時代)
日本化の始まり―平安遷都、日本仏教の形成、神道の成立(平安初期)
国風文化の展開―仮名と和歌、摂関制と物語、末法思想と浄土教(平安中期)
中世の始まり―隠者、『平家物語』、王朝古典主義(院政期・鎌倉初期)
鎌倉新仏教の成立―祖師たちの思想、元寇と神国思想(鎌倉時代)
新たな文化の展開―禅文化、能楽、各種芸道(南北朝期・室町時代)
日本社会と文化の革新―下剋上と一揆、西洋との出会い、全国統一と茶の湯(戦国時代・統一期)
近世社会の形成―幕藩体制、身分制と家、流派武芸、「鎖国」(江戸初期)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 魚住 孝至
 1953年生まれ。1983年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学、国際武道大学教授を経て、放送大学特任教授。博士(文学)。専攻、倫理学、日本思想、実存思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。