検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

道標 日本人として生きる

著者名 馬渕 睦夫/著
著者名ヨミ マブチ ムツオ
出版者 ワニブックス
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011683891一般図書304/マブチ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

馬渕 睦夫
2022
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111472329
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬渕 睦夫/著
著者名ヨミ マブチ ムツオ
出版者 ワニブックス
出版年月 2022.4
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-8470-7168-3
分類記号 304
タイトル 道標 日本人として生きる
書名ヨミ ミチシルベ
副書名 日本人として生きる
副書名ヨミ ニホンジン ト シテ イキル
内容紹介 子供たちに伝えたい、気づきと和の心。故郷の潤い。人への優しさ。そして惟神の道。新しい生き方の提案…。元駐ウクライナ大使・馬渕睦夫が76年の半生で感じたことを綴る。YouTube『未来ネット』配信をもとに書籍化。
著者紹介 1946年京都府生まれ。イギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。元駐ウクライナ兼モルドバ大使。元防衛大学校教授、前吉備国際大学客員教授。著書に「ディープステート」など。

(他の紹介)内容紹介 外交官として世界を渡り歩いた後、日本を見つめ直し後世に伝える発信を行う“馬渕大使”。マスメディアでは報じられない国際情勢の真実を発信することで、YouTube番組「ひとりがたり」や数々の著作、講演会等で人気を集めています。「この国のために出来ることは何か」「これから、いかに生きればいいのか」本書では、私たち普通の日本人が、日常生活の中で出来ることを、語りかけスタイルでお届けします。大使の言葉は、私たちの希望であり、日本人の道標となってくれるに違いありません。
(他の紹介)目次 第1章 70歳までは人生の準備期間―子育てから老後まで
第2章 人に優しく。心の潤い。故郷の潤い
第3章 日本人の感性は物質世界と霊的世界―目に見えないものの価値
第4章 コロナ後に発揮される霊的な力―古事記・神道・魂・和
第5章 『古事記』は感性で読む―物質欲と精神欲で見る世界
第6章 人々の「善の力」と、隣人を「いつくしむ心」
第7章 風の時代到来。目に見えない価値とは何か?個性とは何か?人を変える方法と親切の法則
第8章 トランプ大統領の意志を引き継ぐ、私たちに出来る新たな戦い方とは?
第9章 いつも心にヒーローを。少年時代に憧れたJKF。人生におけるターニングポイントを捕まえろ!
第10章 あなたは人のために何ができるか?民主主義の虚構と人間の「権利」
(他の紹介)著者紹介 馬渕 睦夫
 元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、前吉備国際大学客員教授。1946年京都府生まれ。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年11月外務省退官。同年防衛大学校教授に就任し、2011年3月定年退職。2014年4月より2018年3月まで吉備国際大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。