検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新日本風土記 6 瀬戸内海編

著者名 宮本 常一/編
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 国土社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0320084890児童図書291/シ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 真一郎
2017
134.9 134.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820026317
書誌種別 図書(児童)
著者名 宮本 常一/編
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 国土社
出版年月 1980
ページ数 269p
大きさ 22cm
分類記号 291.08
タイトル 新日本風土記 6 瀬戸内海編
書名ヨミ シン ニホン フドキ
件名1 日本

(他の紹介)内容紹介 師・ハイデガーがナチスを賛辞するという衝撃や、アウシュヴィッツ収容所で母親を亡くすという悲しい経験に思想を重ね練り上げたユダヤ人哲学者ハンス・ヨナス。彼の生命・技術倫理の思想は欧米で高く評価され、現代の国際条約などに広範な影響を与えた。「人は未来世代へ責任をとりうるのか?」原子力発電やゲノム編集など今なお進歩し続ける技術と生命への問いに対し、まさに現代に必要とされるヨナス哲学の日本初の入門書を文庫化。
(他の紹介)目次 第1章 ヨナスの人生
第2章 テクノロジーについて―技術論
第3章 生命について―哲学的生命論
第4章 人間について―哲学的人間学
第5章 責任について―倫理学1
第6章 未来への責任について―倫理学2
第7章 神について―神学
補論 『存在と時間』とヨナス
(他の紹介)著者紹介 戸谷 洋志
 1988年、東京都生まれ。哲学専攻。関西外国語大学准教授。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。第31回暁烏敏賞(2015年)、第41回エネルギーフォーラム賞優秀賞(2021年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。