検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

統計学が見つけた野球の真理 ブルーバックス B-2195 最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの

著者名 鳥越 規央/著
著者名ヨミ トリゴエ ノリオ
出版者 講談社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211891734一般図書783.7//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511823999一般図書783/赤/野球開架通常貸出在庫 
3 中央1217904000一般図書783.7/ト/開架通常貸出在庫 
4 江南1511015339一般図書783.7/トリ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
783.7 783.7
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111472675
書誌種別 図書(和書)
著者名 鳥越 規央/著
著者名ヨミ トリゴエ ノリオ
出版者 講談社
出版年月 2022.3
ページ数 230p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-527455-2
分類記号 783.7
タイトル 統計学が見つけた野球の真理 ブルーバックス B-2195 最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの
書名ヨミ トウケイガク ガ ミツケタ ヤキュウ ノ シンリ
副書名 最先端のセイバーメトリクスが明らかにしたもの
副書名ヨミ サイセンタン ノ セイバーメトリクス ガ アキラカ ニ シタ モノ
内容紹介 貧乏球団が下剋上を果たす夢を実現した原動力が、統計学的手法で選手を評価するセイバーメトリクスである。戦術面にも大きな影響を与えた「革命」によって見えてきた、野球というゲームの本質を解説する。
著者紹介 1969年大分県生まれ。筑波大学大学院数学研究科修了。博士(理学)。統計学者。江戸川大学客員教授。セイバーメトリクスの日本での第一人者。著書に「スポーツを10倍楽しむ統計学」など。
件名1 野球

(他の紹介)内容紹介 ベストセラー作品『マネー・ボール』に描かれた、貧乏球団が下剋上を果たす夢を実現した原動力が、統計学的手法で選手を評価するセイバーメトリクスだ。評価の指標はさまざまに進化し、犠牲バントへの疑問符など、戦術面にも大きな影響を与えたが、近年起きた「革命」が、測定技術の発達によるビッグデータの解析だった。従来わからなかった選手やボールの動きをとらえることで次々に生まれた新指標が、野球の真理を明らかにする!
(他の紹介)目次 序章 セイバーメトリクスの歴史―草創期から「革命」まで
第1章 セイバーメトリクスの原理―どのように「数値化」するのか
第2章 投手の指標―どこまでが「責任」なのか
第3章 打撃の指標―「得点創出能力」をいかに表すか
第4章 セイバーメトリクスの可視化―「下克上」の原動力とは
第5章 パークファクター―野球は「場所」によって変わる
第6章 守備の指標―「未開の領域」に光を当てる
第7章 走塁の指標―「足」でどれだけ稼げるのか
第8章 総合指標―「二刀流」を評価する
第9章 セイバーメトリクスの革命―テクノロジーが明かす真実
第10章 プロ野球の未解決問題―これからのテーマ
(他の紹介)著者紹介 鳥越 規央
 統計学者。江戸川大学客員教授。1969年、大分県生まれ。1992年、筑波大学(第一学群自然学類数学主専攻)卒業。1997年、筑波大学大学院数学研究科修了。博士(理学)。同年、東海大学理学部に赴任。2007年、スタンフォード大学客員研究員として一年間の研究留学。2017年より現職。日本統計学会、アメリカ野球学会などに所属。JAPAN MENSA会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。