検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いいな「じぶん」! 世界文化社のワンダー絵本

著者名 くすのき しげのり/作
著者名ヨミ クスノキ シゲノリ
出版者 世界文化ワンダークリエイト
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121329189児童図書E/くす/えいご開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220957583児童図書E/くす/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320966625児童図書E/黄くす/外国語対訳外国語図書通常貸出在庫 
4 舎人0420924060児童図書E/く/緑開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520884164児童図書E/紫こ/えいご開架-児童通常貸出貸出中  ×
6 江北0620922005児童図書E91/クス/外国語図書通常貸出在庫 
7 花畑0720969575児童図書FE/こは・緑/外国語図書開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820888659児童図書E/くす/英語開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920754843児童図書E//外国語絵本開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020727325児童図書E//外国語図書通常貸出在庫 
11 伊興1120581564児童図書E/ク/開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 中央1222644237児童図書E901/クス/開架-児童通常貸出在庫 
13 梅田1320688771児童図書E901/くす/外国語絵本開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520414614児童図書E901/クス/外国語開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620515658児童図書FE//ENG外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111458040
書誌種別 図書(児童)
著者名 くすのき しげのり/作   こば ようこ/絵   中井 はるの/英訳
著者名ヨミ クスノキ シゲノリ コバ ヨウコ ナカイ ハルノ
出版者 世界文化ワンダークリエイト
出版年月 2022.2
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 28cm
ISBN 4-418-22810-2
分類記号 E
タイトル いいな「じぶん」! 世界文化社のワンダー絵本
書名ヨミ イイナ ジブン
内容紹介 元小学校教諭の絵本作家が、子どもたちと読んできた詩を絵本化。「今を生きる子どもたちが、自分のことも他の誰かのことも「いいな」と思えるように」というメッセージを、表現豊かな絵とともに伝える。
著者紹介 徳島県生まれ。「ともだちやもんな、ぼくら」でようちえん絵本大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 本巻は、欧米列強の侵攻が現実のものとなった一八六〇年代から九四年の日清戦争開始までを扱う。伝統的な東アジアの国際秩序が変容を迫られるなか、清が朝鮮との宗属関係の再編を図る一方、日本は朝鮮侵略の一歩をふみだした。朝鮮では、鎖国攘夷政策と開国・開化政策がせめぎ合う中で、壬午軍乱、甲申政変が起こり、内政・外交のあり方をめぐって模索がつづけられた。また、民乱が続発し、東学が勢力を拡大、甲午農民戦争への動きが醸成されていった。このような模索の時代を代表する衛正斥邪思想、開化思想の史料など七〇点を収録。
(他の紹介)目次 1 鎖国攘夷と開国(欧米艦隊の侵攻と衛正斥邪思想
江華島事件と日朝修好条規の締結
黄遵憲『朝鮮策略』と対欧米開国問題)
2 開化思想の形成と分化(日本視察団の報告と開化上疏
欧米諸国との条約締結と対清関係
壬午軍乱と日清の出兵 ほか)
3 日清の対立と改革の構想(外交の模索
小国の自立
富強の道 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉野 誠
 1948年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東海大学名誉教授。朝鮮近代史・日朝関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 雄介
 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。明星大学教育学部教授。朝鮮近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。