検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくの!わたしの!いや、おれの!

著者名 アヌスカ・アレプス/さく
著者名ヨミ アヌスカ アレプス
出版者 BL出版
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222631952児童図書E903/アレ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アヌスカ・アレプス ふしみ みさを
2016
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111430133
書誌種別 図書(児童)
著者名 アヌスカ・アレプス/さく   ふしみ みさを/やく
著者名ヨミ アヌスカ アレプス フシミ ミサオ
出版者 BL出版
出版年月 2021.10
ページ数 [32p]
大きさ 29cm
ISBN 4-7764-1018-8
分類記号 E
タイトル ぼくの!わたしの!いや、おれの!
書名ヨミ ボク ノ ワタシ ノ イヤ オレ ノ
内容紹介 くだものが大好きな5頭のゾウ。それぞれのやり方で、高い木の上にあるおいしそうなくだものを取ろうとしますが、うまくいきません。そんなとき、5匹のネズミが協力してくだものを取っていったのを見て…。
著者紹介 英国のケンブリッジ・スクール・オブ・アートで児童書のイラストレーションを専攻、修士号を取得。作品に「くさをたべすぎたロバくん」がある。

(他の紹介)内容紹介 「価値観が変わる」と聞いて避けてきたけれど、いってみたら「書かれ続ける理由」がわかったインド、首から完走メダルを提げたまま、初老の紳士と親指を突き立ててうなずき合ったスペイン、自分の好みにおける「めんくい」が多いことに気づいた香港…旅好き作家・角田光代がいく先々を歩き回り、走り、感じたあれこれが詰まった傑作旅エッセイ。いきたくないのにと思いつつ旅に出る贅沢に思いを馳せた書き下ろしあとがきも。
(他の紹介)目次 いきたくないのに出かけていく(たくさん持っていた、と信じていたころ
居酒屋難易度
いきたくないのに出かけていく
ブッダの歩いた道 ほか)
旅へいく、旅で食べる(金沢と私
「おいしい」の秘密
旅の恩恵
川といっしょ ほか)
(他の紹介)著者紹介 角田 光代
 1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。90年「幸福な遊戯」で「海燕」新人文学賞を受賞しデビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で野間文芸新人賞、98年『ぼくはきみのおにいさん』で坪田譲治文学賞、『キッドナップ・ツアー』で99年産経児童出版文化賞フジテレビ賞、2000年路傍の石文学賞、03年『空中庭園』で婦人公論文芸賞、05年『対岸の彼女』で直木賞、06年「ロック母」で川端康成文学賞、07年『八日目の蟬』で中央公論文芸賞、11年『ツリーハウス』で伊藤整文学賞、12年『紙の月』で柴田錬三郎賞、『かなたの子』で泉鏡花文学賞、14年『私のなかの彼女』で河合隼雄物語賞、21年『源氏物語』訳で読売文学賞(研究・翻訳賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。