検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絶滅への渇望 ジョルジュ・バタイユと伝染性ニヒリズム

著者名 ニック・ランド/著
著者名ヨミ ニック ランド
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511826760一般図書950//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
950.278 950.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111474522
書誌種別 図書(和書)
著者名 ニック・ランド/著   五井 健太郎/訳
著者名ヨミ ニック ランド ゴイ ケンタロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.3
ページ数 407p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-23111-2
分類記号 950.278
タイトル 絶滅への渇望 ジョルジュ・バタイユと伝染性ニヒリズム
書名ヨミ ゼツメツ エノ カツボウ
副書名 ジョルジュ・バタイユと伝染性ニヒリズム
副書名ヨミ ジョルジュ バタイユ ト デンセンセイ ニヒリズム
内容紹介 世界が崩壊した先に訪れるのは、新たなる解放か、それとも際限なき隷属か? バタイユの思想の読解を通じて、ニヒリズム/ペシミズムとしての<哲学史>を再構築し、人間を廃絶した先の世界を立ち上げる究極の無神論。
著者紹介 1962年イギリス生まれ。サイバネティック文化研究ユニットを設立。大陸哲学に留まらず、SFやオカルティズム、クラブカルチャーなどの横断的な研究に従事。著書に「暗黒の啓蒙書」など。

(他の紹介)内容紹介 バタイユ読解を通じて、ニヒリズム/ペシミズムとしての“哲学史”を再構築し、資本主義や人間が廃絶した先の世界を立ち上げる究極の無神論。進歩主義、多文化主義、ヒューマニズム、平等主義など近代の民主主義的イデオロギーを根源から否定し、「加速主義」の始まりを高らかに宣言する、最も危険でダークな思想。
(他の紹介)目次 「健全な哲学の死」
太陽の呪い
侵犯
復活祭
死せる神
妬みぶかい時間の激怒
牙を剥くヌーメノン(サイクサロンの情熱=受難)
流動的身体(ミラーにかんする脱線)
人類の中絶=出来損ない
迷宮
結論なき交感
(他の紹介)著者紹介 ランド,ニック
 1962年、イギリス生まれ。ドイツ哲学研究を経て、87年にはウォーリック大学の講師に就任。90年代中頃から「サイバネティック文化研究ユニット(Cybernetic Culture Research Unit:CCUR)」を主宰。大陸哲学に留まらず、SFやオカルティズム、クラブカルチャーなどの横断的な研究に従事する。2010年代に入ると、「暗黒啓蒙」なるプロジェクトを通じて「新反動主義」に理論的フレームを提供。のちの「思弁的実在論」や「加速主義」、「オルタナ右翼」に思想的インスピレーションを与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五井 健太郎
 1984年生まれ。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はシュルレアリスム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。