検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自然を喰む草【ジキ】なかひがしの食べ暦

著者名 中東 久雄/著
著者名ヨミ ナカヒガシ ヒサオ
出版者 ホーム社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612015180一般図書596//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
596.04 596.04
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111474655
書誌種別 図書(和書)
著者名 中東 久雄/著
著者名ヨミ ナカヒガシ ヒサオ
出版者 ホーム社
出版年月 2022.3
ページ数 228p
大きさ 19cm
ISBN 4-8342-5355-9
分類記号 596.04
タイトル 自然を喰む草【ジキ】なかひがしの食べ暦
書名ヨミ シゼン オ ハム ソウジキ ナカヒガシ ノ タベゴヨミ
内容紹介 山で摘み取った季節の草花や旬の野菜の声を聞きながら、貴重な命を未来へ繫いでいくこと四半世紀。「食べ事」に勤しむ京都の名料理人が、「食」と「自然」への讃歌を綴る。『味の手帖』連載に書き下ろしを加えて書籍化。
著者紹介 1952年京都生まれ。農水省「料理マスターズ」ブロンズ賞、シルバー賞、京都和食文化賞受賞。著書に「草菜根」など。
件名1 料理

(他の紹介)内容紹介 毎朝山で摘み取った季節の草花や旬の野菜の声を聞きながら、貴重な命を未来へ繋いでいくこと四半世紀―大自然からの恵みに感謝を捧げながら「食べ事」に勤しむ京都の名料理人が綴る、「食」と「自然」への讃歌!
(他の紹介)目次 第1部 大自然に抱かれて(縄文人に学ぶ
兄と弟子・長男と次男
大原三千里の旅
味覚の芽吹き
子どもから大人へ物申す ほか)
第2部 食の歳時記(新春の野あそび
食卓は出会いのドラマ
器は料理の着物
冬も楽しい
春よこい早くこい ほか)
(他の紹介)著者紹介 中東 久雄
 1952年京都生まれ。生家は京都洛北の料理旅館「美山荘」。摘草料理を考案した兄吉次のもとで料理を担当。美山荘料理長を経て、97年に銀閣寺そばに「草喰なかひがし」を開店。看板に掲げる「お竃はんの御飯に炭火の肴と山野草」を求めて、全国からの来店客が絶えない店。農水省「料理マスターズ」2012年ブロンズ賞、17年同シルバー賞受賞。16年、京都和食文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。