検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

縁結びカツサンド

著者名 冬森 灯/著
著者名ヨミ フユモリ トモ
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411739113一般図書913.6/ふゆも/開架通常貸出在庫 
2 保塚0511692683一般図書/フユモリ/開架通常貸出在庫 
3 興本1011544796一般図書913.6/フユモリ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷村 志穂
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111324556
書誌種別 図書(和書)
著者名 冬森 灯/著
著者名ヨミ フユモリ トモ
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.7
ページ数 297p
大きさ 19cm
ISBN 4-591-16718-2
分類記号 913.6
タイトル 縁結びカツサンド
書名ヨミ エンムスビ カツ サンド
内容紹介 駒込うらら商店街に佇む、昔ながらのパン屋さん「ベーカリー・コテン」。人の悩みに寄り添うパンを焼こうと奮闘する三代目・和久が、見つけた答えとは-。とびきりあったかな“縁”の物語。第1回おいしい文学賞最終候補作。
著者紹介 「縁結びカツサンド」でデビュー。

(他の紹介)内容紹介 “朝鮮のラストエンペラー”李垠は、大日本帝国陸軍の士官学校に学び、日本皇族・梨本宮方子と結婚。そして、帝国陸軍の将校となるが…。あまり知られていないが、梨本宮方子は、李垠との結婚直前の一年間に綴った「日記」を遺している。これには、まだ十七歳だった方子が李垠を慕う素直な気持ち、ゆれる想いが書き込まれ、二人の婚姻は事実上、“政略結婚”ではなく“恋愛結婚”と呼ぶべきものだったことがわかるのである。本書第3巻では、李垠の陸軍中央幼年学校への入学から、方子との出会いと結婚までを詳細に追った。この間には、大正天皇と李垠の友情が、一時的に引き裂かれながらも、復活する姿が見てとれる。さらに李垠が、帝国陸軍の将校生徒となり、どんな友達との環境の中で生活し、いかなる勉強をし、どのような想いを抱いて陸軍将校へとなっていったかを、史料をもとに描き出した。
(他の紹介)目次 序章 「日記」を読む―梨本宮方子女王「日記」と『徳寿宮賛侍室日記』(梨本宮方子女王の「日記」
『徳寿宮賛侍室日記』)
第1章 一九一二年、李徳恵翁主誕生―やがて時代は大正へと移る(宮中の「英国式フランス風」化
皇族男子たちの「高貴なものの義務」 ほか)
第2章 将校生徒李垠―陸幼本科の生活世界(陸軍特別大演習について―予科を卒業する李垠
大正二年八月、李垠は帰郷する ほか)
第3章 帝国陸軍青年将校 李垠―婚約直前の時代(陸軍士官学校に入校するということ
陸軍士官学校での李垠 ほか)
結章 李垠の嘉礼(李垠の「縁談」
李垠の結婚と高宗の死 ほか)
(他の紹介)著者紹介 李 建志
 関西学院大学社会学部教授。専門は、比較文学比較文化・朝鮮文学朝鮮文化・表象社会論。1969年、東京都品川区生まれ。本籍は、韓国済州島。東京大学大学院総合文化研究科中退。韓国延世大学校大学院人文科学研究科国語国文学専攻中退。京都ノートルダム女子大学専任講師、県立広島女子大学(県立大学統合で県立広島大学)助教授・准教授を経て、現職。現在、京都市に在住。京都国際教会所属のプロテスタント信者でもある。主な受賞歴:「金素雲賞」(東大比較文学会、2009年。『朝鮮近代文学とナショナリズム』および『日韓ナショナリズムの解体』に対して)。「国基研 日本研究特別賞」(国家基本問題研究会、2020年。『李氏朝鮮 最後の王 李垠』第1巻・第2巻に対して)。留学歴:1997〜2000年、韓国延世大学校人文大学国語国文学科博士課程。2019年度、台湾淡江大学外国語文学院日語日文系客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。