検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

近代柔道

巻号名 2020-10:第42巻_第10号:498号
刊行情報:通番 00498
刊行情報:発行日 20200923
出版者 ベースボール・マガジン社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231913334雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131116047
巻号名 2021-6:Vol.66_No.06:822
刊行情報:通番 00822
刊行情報:発行日 20210601
特集記事 ホテル-六つのトレンド
出版者 商店建築社

(他の紹介)内容紹介 「戦争は終わった」「そうとも、われわれが日本に原子爆弾を二発落としたらな」「將來必ずや此の報復を完うせん事を望む」大増産される飛行機で日本本土を直接叩く。その飛行基地として米軍は激烈な攻防戦の末、硫黄島を奪取した。東京大空襲、沖縄上陸作戦。そしてついに原子爆弾が完成する。軍事的にはすでに勝敗は決した。あとは、いかに日本を降伏させるか。無数の人々の運命を飲み込んだ「太平洋の試練」とは何だったのか―。日米双方から見た史上最大の海の戦い、ついに終幕。
(他の紹介)目次 第9章 銃後のアメリカ
第10章 マニラ奪回の悲劇
第11章 硫黄島攻略の代償
第12章 東京大空襲の必然
第13章 大和の撃沈、FDRの死
第14章 惨禍の沖縄戦
第15章 近づく終わり
第16章 戦局必ずしも好転せず
終章 太平洋の試練
(他の紹介)著者紹介 トール,イアン
 ニューヨーク在住の海軍史家。2006年『Six Frigates』(『6隻のフリゲート艦アメリカ海軍の誕生』/未訳)でデビュー。サミュエル・エリオット・モリソン賞、ウィリアム・E・コルビー賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 和久
 1962年、札幌生まれ。早稲田大学文学部卒。海外ミステリの編集者を経て翻訳家に。豊富な知識、緻密な調査で軍事もの、歴史ものの翻訳を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 <代表インタビュー>原沢久喜&渡名喜風南
2 一流の技を盗め「一本背負投」

目次

1 東京五輪代表インタビュー<3>代表選手の現在地。
1 コロナを経験して、練習方法に対する考え方が、より洗練されたと思う ページ:4
原沢久喜<100kg超級 百五銀行>
2 ずっと追求してきた安定した戦いを一つずつ積み重ねて、確実に勝っていきたい ページ:6
渡名喜風南<48kg級 パーク24>
2 一流の技を盗め
1 一本背負投 ページ:8
3 入門!一流の技術<特別編>
1 一本背負投 ページ:71
4 The MEMORIES
1 2019年ベストマッチ 東京世界選手権 男子60kg級3位決定戦 永山竜樹vs高藤直寿 ページ:12
2 歴代最強柔道家 山口香-女子柔道のパイオニア- ページ:14
3 五輪名場面 1988年ソウル五輪男子95kg超級 斉藤仁、男泣きの2連覇 ページ:16
5 特別インタビュー<1>全日本女子 増地克之監督 ページ:20
増地克之
6 特別インタビュー<2>東海大男子柔道部 上水研一監督 ページ:23
上水研一
7 コロナ関連
1 講道館杯全日本体重別選手権大会要項発表 ページ:26
8 <特別再録>五輪金メダリストインタビュー『頂点への道』
1 リラックスしながら、熱く、高ぶる自分を感じていた ページ:30
井上康生<2000年シドニー五輪100kg級>
2 気持ちをコントロールできるようになったことが勝因 ページ:34
松本薫<2012年ロンドン五輪57kg級>
9 特別企画
1 海外で指導する若手柔道家たち<Vol.3>クロアチア ページ:46
近藤俊
10 技術
1 ジュニアのための柔道教室 ページ:38
朝飛大<朝飛道場師範>/講師
11 エッセイ
1 井上康生のMy Coaching Road<86> ページ:28
井上康生
2 誠が翔ける!<115> ページ:56
瀧本誠/文
3 金丸雄介の世界名勝負・名場面・スゴイ技!<10> ページ:57
金丸雄介
4 柔道初心者が行く欧州のJUDO<115> ページ:58
高松平藏/文
5 三四六が贈る今月の会心一本!<21> ページ:59
松山三四六/文
12 研究
1 柔道をカガクする。<172> ページ:61
中村勇/文
13
1 りれ〜と〜く<272>安達健太選手(日本エースサポート)→香川大吾選手(ALSOK) ページ:82
安達健太
14 中高生のためのやさしいスポーツ医学 ページ:42
15 Report 楽しむ柔道と本格武道の境目で揺れるドイツ ページ:52
16 大学柔道の系譜 ページ:54
1 帝京大学<5>
17 全日本柔道連盟のページ ページ:60
18 Pick‐up of This Month ページ:64
19 IJFランキング ページ:66
20 シルエットクイズ ページ:67
21 Monthly Schedule ページ:69
22 次号予告/バックナンバー&フォトサービス ページ:70
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。