検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

法学セミナー

巻号名 2022-5:Vol.67_5:808
刊行情報:通番 00808
刊行情報:発行日 20220501
出版者 日本評論社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231962604雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
930.278 930.278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131136786
巻号名 2022-5:Vol.67_5:808
刊行情報:通番 00808
刊行情報:発行日 20220501
特集記事 憲法訴訟の反対意見を読み解く
出版者 日本評論社

(他の紹介)内容紹介 「ともだちに、いじわるしてるんだって?」と、おかあさんにおこられたイガグリくん。ぜんぜん思いあたることがないイガグリくんだけど、むねの中はもやもやして…。友だちとのもめごとがおきたときどうしたらいいか考える物語。
(他の紹介)著者紹介 村上 しいこ
 1969年、三重県生まれ。『かめきちのおまかせ自由研究』(岩崎書店)で、第37回日本児童文学者協会新人賞受賞。『れいぞうこのなつやすみ』(PHP研究所)で、第17回ひろすけ童話賞受賞『うたうとは小さないのちひろいあげ』(講談社)で、第53回野間児童文芸賞受賞。『こんとんじいちゃんの裏庭』(小学館)で、第四回日本児童ペンクラブ少年小説賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角 裕美
 1985年、広島県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。絵描き・イラストレーター。個展、グループ展など、展覧会で作品を発表。また、広告、雑誌、Web、テレビ、商業施設アートワークなどでイラストレーションを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 憲法訴訟の反対意見を読み解く

目次

1 特集 憲法訴訟の反対意見を読み解く
1 最高裁判所の少数意見制度 ページ:6
見平典
2 夫婦同氏制の合憲性をめぐって ページ:13
上田健介
3 Xデーに向けた最高裁大法廷における少数意見の動向 ページ:19
斎藤一久
4 条例の明確性と限定解釈 ページ:25
村西良太
5 性同一性障害者特例法「現に未成年の子がいないこと」要件の違憲性 ページ:31
坂田隆介
6 立ち枯れないために ページ:37
岡野誠樹
2 法学者の本棚
1 混む風呂、まぁいずこも同じと妥協する ページ:1
十河太朗
3 #ゼミを語ろう
1 青山学院大学法学部 細川良ゼミ(労働法) ページ:2
4 論説
1 サイバーセキュリティの保護とイノベーションの促進の両立 ページ:46
西貝吉晃
5 連載
1 ここに弁護士がいてよかった<第9回>この地から変えてゆく ページ:56
森あい
2 Law of IoB-インターネット・オブ・ブレインズの法<第2回>BMI(Brain‐Machine Interface)とは<前編>基調報告 ページ:58
牛場潤一
駒村圭吾
3 FOCUS憲法Ⅲ<第2回>私人間の基本権関係をめぐる事例分析<問題解説編>-表現の自由vsプライバシーの憲法思考 ページ:65
伊藤建
4 憲法と行政法の交差点<第2回>公共施設の使用と集会の自由 ページ:70
神橋一彦
5 契約法を考える<第14回>債務不履行の救済-全体像の概観 ページ:78
山城一真
6 紛争類型で学ぶ民法演習<第25回>委任契約について学ぶ(基礎編)-有償の役務提供契約を素材として ページ:86
千葉惠美子
7 債権法講義<各論><第59回>特殊的不法行為<その3>工作物責任 ページ:93
河上正二
8 歴史に学ぶ商法・会社法<第5回>株式の譲渡方法-株券の変遷 ページ:101
高田晴仁
9 裁判実務と対話する刑法理論<第13回>ネット上で公然わいせつ罪や公然陳列罪の「場」を提供する場合の共同正犯の成否<その1> ページ:107
伊藤嘉亮
10 応用刑法Ⅱ<各論><第45講>刑事司法に対する罪の重要問題<1>犯人蔵匿・隠避罪 ページ:118
大塚裕史
6 最新裁判例研究
1 憲法 ページ:128
瑞慶山広大
2 行政法 ページ:130
堀澤明生
3 民法 ページ:132
山岡航
7 書評
1 ヴェルナー・トレスケン著 西村公男=青野浩訳『自由の国と感染症-法制度が映すアメリカのイデオロギー』 ページ:134
安部圭介
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。