検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高校生のための「探究」学習図鑑

著者名 廣瀬 志保/編著
著者名ヨミ ヒロセ シホ
出版者 学事出版
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511828329一般図書375//ティーンズ通常貸出在庫 
2 中央1217927399一般図書Y200//ティーンズ通常貸出在庫 
3 梅田1311546152一般図書375//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
375 375
学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111475980
書誌種別 図書(和書)
著者名 廣瀬 志保/編著   田村 学/監修
著者名ヨミ ヒロセ シホ タムラ マナブ
出版者 学事出版
出版年月 2022.4
ページ数 151p
大きさ 28cm
ISBN 4-7619-2832-2
分類記号 375
タイトル 高校生のための「探究」学習図鑑
書名ヨミ コウコウセイ ノ タメ ノ タンキュウ ガクシュウ ズカン
内容紹介 高校生自身が主体的・協働的に課題解決する「探究的な学習」に取り組むための本。課題の設定、情報の収集、整理・分析、まとめ・表現の方法を完全図解する。実践事例も紹介。ワークシートがダウンロードできるQRコード付き。
著者紹介 山梨県生まれ。山梨大学大学院教育学研究科教職大学院修了。山梨県総合教育センター主幹・指導主事。日本生活科・総合的学習教育学会常任理事。
件名1 学習法

(他の紹介)内容紹介 生徒自身が主体的・協働的に課題解決する「探究的な学習」のための1冊。課題の設定、情報の収集、整理・分析、まとめ・表現の方法を完全図解。「探究」を学ぶプロセスを楽しむことができる。
(他の紹介)目次 第1章 課題の設定(探究の進め方
学校の課題・地域の課題・日本の課題・世界の課題 ほか)
第2章 情報の収集(課題に合った情報収集の方法を考えよう
探究ノートの作り方 ほか)
第3章 整理・分析(集めた情報を整理する
調べたことを図や表で表す ほか)
第4章 まとめ・表現(課題解決策を実践してみよう
レポートの構成を考える ほか)
第5章 実践事例(地域探究
グローバル探究 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田村 学
 國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業後、上越市立大手町小学校教諭、上越教育大学附属小学校教諭、柏崎市教育委員会指導主事を経て、文部科学省教科調査官、視学官。2017年より現職。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣瀬 志保
 山梨県総合教育センター主幹・指導主事。山梨県生まれ。山梨大学大学院教育学研究科教職大学院修了。大学卒業後、NHK甲府放送局キャスター、高等学校教諭・教頭を経て、2021年度より現職。担当教科は理科・生物。早くから高校での「総合的な学習の時間」の実践に力を入れ、数々の実践を展開する。文部科学省『高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説。総合的な探究の時間編』作成協力者。現在、日本生活科・総合的学習教育学会の常任理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。