検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中小企業のパワハラ対策はこう実践する すべての企業で対応義務化!

著者名 加藤 貴之/著
著者名ヨミ カトウ タカユキ
出版者 日本法令
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911663953一般図書366.3//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311545071一般図書366.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
366.3 366.3
パワーハラスメント 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111476120
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 貴之/著
著者名ヨミ カトウ タカユキ
出版者 日本法令
出版年月 2022.4
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-539-72906-9
分類記号 366.3
タイトル 中小企業のパワハラ対策はこう実践する すべての企業で対応義務化!
書名ヨミ チュウショウ キギョウ ノ パワハラ タイサク ワ コウ ジッセン スル
副書名 すべての企業で対応義務化!
副書名ヨミ スベテ ノ キギョウ デ タイオウ ギムカ
内容紹介 小さな会社にも求められる、パワハラの防止対策のすすめ方を具体的に解説。「パワハラとは何か」「パワハラ防止のために法律上何をしなければならないか」などを説明する。パワハラ防止に関する法律等も収録。
著者紹介 1962年生まれ。早稲田大学卒業。(株)メンティグループ代表取締役。情報サイト『ストレスケア・コム』代表。企業・官公庁などで1万人を超える人にハラスメント防止研修を行う。
件名1 パワーハラスメント
件名2 中小企業

(他の紹介)内容紹介 パワハラに該当する例、しない例を完全に理解する!対策を怠るとサプライチェーンから外される?!キーワードは「個別最適化」と「複線化」。小さな会社にも求められる防止対策のすすめ方を具体的に解説!
(他の紹介)目次 第1章 中小企業もパワハラ防止が義務化された
第2章 なぜ、中小企業にパワハラ防止が必要なのか?
第3章 パワハラとは何か?
第4章 パワハラ防止のために法律上何をしなければならないか?
第5章 どのような研修が必要か?
第6章 相談窓口設置と相談対応はどのようにすればよいか?
第7章 上司も部下も萎縮しない職場づくり
参考資料
(他の紹介)著者紹介 加藤 貴之
 1962年生。早稲田大学卒業後、米経済誌日本版編集者、カウンセリング会社コンサルタントを経て、(株)メンティグループ代表取締役。企業・官公庁などで、幹部から一般社員まで1万人を超える人にハラスメント防止研修を行った実績を持つ。近年は幹部向けの「ハラスメント防止と組織管理」などの研修が増えている。家族の介護を機に地方に転居し、リモートでの研修・コンサルティングなども行っている。情報サイト「ストレスケア・コム」の代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。