検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

賢人の問題解決術 失敗を成功に変える思考法。敵を知り、己を知れば、道は開ける!

著者名 林 文子/監修
著者名ヨミ ハヤシ フミコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711456533一般図書336.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110260659
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 文子/監修   眞鍋 政義/監修   北村 晴男/監修   山崎 直子/監修   鷲田 清一/監修
著者名ヨミ ハヤシ フミコ マナベ マサヨシ キタムラ ハルオ ヤマザキ ナオコ ワシダ キヨカズ
出版者 幻冬舎
出版年月 2013.6
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-344-90270-1
分類記号 336.2
タイトル 賢人の問題解決術 失敗を成功に変える思考法。敵を知り、己を知れば、道は開ける!
書名ヨミ ケンジン ノ モンダイ カイケツジュツ
副書名 失敗を成功に変える思考法。敵を知り、己を知れば、道は開ける!
副書名ヨミ シッパイ オ セイコウ ニ カエル シコウホウ テキ オ シリ オノレ オ シレバ ミチ ワ ヒラケル
内容紹介 問題にぶつかったとき、どうすればよいか…。横浜市長・林文子、全日本女子バレーボールチーム監督・眞鍋政義ら5人の賢人たちが、問題に直面し、乗り越えてきた経験から得られた数々の智恵を授ける。
件名1 問題解決
件名2 思考

(他の紹介)内容紹介 「あ、花瓶が倒れる!」のように、話し手がたった今知覚した出来事を表す、日本語学で「現象文」と呼ばれる文を、フランス語では「名詞句+関係節」の文型で表現する。関係節を伴う大きな名詞句でありながら、「倒れる花瓶」ではなく「花瓶が倒れる!」という意味を表す。なぜ、そのような文として理解されるのだろうか。本書では豊富な用例を用いて、私たちがどのように出来事を認知し言語で表現するかを解き明かしていく。
(他の紹介)目次 序章
第1章 現象文と指示対象の存在様態(文の意味分類と現象文
指示対象の情報特性 ほか)
第2章 フランス語の現象文としての「名詞句+関係節」(断定的性質を持つ存在マーカーやコピュラの機能
発話の場の役割 ほか)
第3章 出来事と解釈領域(提示詞“c’est/il y a/voil`a”と“SN qui SV”構文の関係
“c’est”“il y a”と二つの“SN qui SV”構文 ほか)
第4章 “il y a”/“voil`a”現象文(先行研究における“il y a”/“voil`a”現象文
“il y a”/“voil`a”現象文の談話機能 ほか)
第5章 現象文に含まれる指示対象の存在様態と限定詞の機能(先行研究と問題提起
現象文に含まれる指示対象とトピック ほか)
結論
(他の紹介)著者紹介 津田 洋子
 1964年神戸生まれ。1987年神戸大学教育学部英語科卒業。野村證券入社。2000年エグゼクティブ・サーチ会社に転職。2004年上智大学外国語学部フランス語学科編入学。2005年秋から1年間グルノーブル政治学院に交換留学。2007年上智大学外国語学部フランス語学科卒業。2010年京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程修了。2016年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2020年京都大学にて博士(人間・環境学)の学位取得。専攻は、言語学、フランス語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。