検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

闇に光る妖魔 アサギのよぶ声

著者名 森川 成美/作
著者名ヨミ モリカワ シゲミ
出版者 偕成社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112222831一般図書Y913/もり/ティーンズ通常貸出在庫 
2 舎人0420912875児童図書/もり/開架-児童通常貸出在庫 
3 花畑0720961721児童図書913.6/もり/開架-児童通常貸出在庫 
4 やよい0820881324児童図書/も/開架-児童通常貸出在庫 
5 興本1020719702児童図書913.6/もり/開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222623603児童図書913/モリ/開架-児童通常貸出在庫 
7 梅田1320680885児童図書/モリ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩波書店編集部
2022
334.453 334.453
日本人(アメリカ合衆国在留) グアム島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111409649
書誌種別 図書(児童)
著者名 森川 成美/作   スカイエマ/絵
著者名ヨミ モリカワ シゲミ スカイ エマ
出版者 偕成社
出版年月 2021.7
ページ数 331p
大きさ 20cm
ISBN 4-03-635840-3
分類記号 913.6
タイトル 闇に光る妖魔 アサギのよぶ声
書名ヨミ ヤミ ニ ヒカル ヨウマ
副書名 アサギのよぶ声
副書名ヨミ アサギ ノ ヨブ コエ
内容紹介 父に命じられ、ひとり旅に出る12歳のヤヒコ。父とともに「夢の国」と呼ばれる開拓地への移住を決意する少女ユン。2人の若者の行く手に待つものは? 「アサギをよぶ声」の後日譚。アサギの孫であるヤヒコの物語。
著者紹介 「アオダイショウの日々」で小川未明文学賞優秀賞、「マレスケの虹」で日本児童文芸家協会賞受賞。ほかの作品に「ポーン・ロボット」など。

(他の紹介)内容紹介 なぜ、かれらは「日本」にこだわりをもち、「日本」に活路を見出そうとするのか。グアムに移住した親たちに育てられ、進学や就職を機に日本への帰還を試みる「新二世」たちが、グアムと日本を行き来する中で多様な居場所(ホーム)を創り出していく姿を生き生きと描き出す!
(他の紹介)目次 「グアム育ちの日本人」のエスノグラフィーに向けて
第1部 トランスナショナルな育ちの過程(新一世の移住経験―グアムにライフスタイル移住した親世代
新一世の教育戦略―グアムからの移動を見据えた子育て実践
新二世のトランスナショナルな日常生活―グアムで日本と育つ子世代)
第2部 帰還移往をめぐる経験(日本の大学を目指す―進学ルートの帰還移住
日本での就職を目指す―就労ルートの帰還移住
日本から距離を置く―多様な位置取りとその変容)
第3部 ホームづくりの実践(日本でホームをつくり出す―大学進学した新二世のその後
アウェーをホームに変えていく―グアムに残った/戻った新二世のその後)
日本人の海外移住の多様化・大衆化は何をもたらしたか
(他の紹介)著者紹介 芝野 淳一
 1986年生まれ。専門は教育社会学・移民研究。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。現在、中京大学現代社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。