検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「グアム育ちの日本人」のエスノグラフィー 新二世のライフコースと日本をめぐる経験

著者名 芝野 淳一/著
著者名ヨミ シバノ ジュンイチ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111741417一般図書334.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
334.453 334.453
日本人(アメリカ合衆国在留) グアム島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111479286
書誌種別 図書(和書)
著者名 芝野 淳一/著
著者名ヨミ シバノ ジュンイチ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.3
ページ数 14,284p
大きさ 19cm
ISBN 4-7795-1658-0
分類記号 334.453
タイトル 「グアム育ちの日本人」のエスノグラフィー 新二世のライフコースと日本をめぐる経験
書名ヨミ グアムソダチ ノ ニホンジン ノ エスノグラフィー
副書名 新二世のライフコースと日本をめぐる経験
副書名ヨミ シンニセイ ノ ライフ コース ト ニホン オ メグル ケイケン
内容紹介 なぜ、かれらは「日本」にこだわりをもつのか。グアムに移住した親に育てられ、進学や就職を機に日本への帰還を試みる「新二世」たちが、グアムと日本を行き来する中で多様な居場所を創り出していく姿を活写する。
著者紹介 1986年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。中京大学現代社会学部准教授。専門は教育社会学・移民研究。
件名1 日本人(アメリカ合衆国在留)
件名2 グアム島

(他の紹介)内容紹介 なぜ、かれらは「日本」にこだわりをもち、「日本」に活路を見出そうとするのか。グアムに移住した親たちに育てられ、進学や就職を機に日本への帰還を試みる「新二世」たちが、グアムと日本を行き来する中で多様な居場所(ホーム)を創り出していく姿を生き生きと描き出す!
(他の紹介)目次 「グアム育ちの日本人」のエスノグラフィーに向けて
第1部 トランスナショナルな育ちの過程(新一世の移住経験―グアムにライフスタイル移住した親世代
新一世の教育戦略―グアムからの移動を見据えた子育て実践
新二世のトランスナショナルな日常生活―グアムで日本と育つ子世代)
第2部 帰還移往をめぐる経験(日本の大学を目指す―進学ルートの帰還移住
日本での就職を目指す―就労ルートの帰還移住
日本から距離を置く―多様な位置取りとその変容)
第3部 ホームづくりの実践(日本でホームをつくり出す―大学進学した新二世のその後
アウェーをホームに変えていく―グアムに残った/戻った新二世のその後)
日本人の海外移住の多様化・大衆化は何をもたらしたか
(他の紹介)著者紹介 芝野 淳一
 1986年生まれ。専門は教育社会学・移民研究。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。現在、中京大学現代社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。