検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大切な人を亡くした人の気持ちがわかる本 グリーフケア理解と接し方

著者名 高橋 聡美/著
著者名ヨミ タカハシ サトミ
出版者 法研
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511829319一般図書146//開架通常貸出在庫 
2 江北0612019810一般図書146//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
146.8 146.8
グリーフケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111479650
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 聡美/著
著者名ヨミ タカハシ サトミ
出版者 法研
出版年月 2022.4
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-86513-925-9
分類記号 146.8
タイトル 大切な人を亡くした人の気持ちがわかる本 グリーフケア理解と接し方
書名ヨミ タイセツ ナ ヒト オ ナクシタ ヒト ノ キモチ ガ ワカル ホン
副書名 グリーフケア理解と接し方
副書名ヨミ グリーフ ケア リカイ ト セッシカタ
内容紹介 グリーフ(悲嘆)にある人の心理や情動の変遷を解説し、より相手の負担とならない関わり方、コミュニケーションへの考え方をイラストを交えて紹介する。当事者の思いも掲載。
著者紹介 鹿児島県出身。東北大学大学院医科学系研究科修了。博士(医学)。中央大学人文科学研究所客員研究員。一般社団法人高橋聡美研究室を設立。自殺の遺族のわかちあいの会主宰。
件名1 グリーフケア

(他の紹介)目次 第1章 死別のあとで起こること(喪失と死別 死別はさまざまな喪失をもたらす
喪失とグリーフ 喪失体験は「グリーフ」を生じさせる ほか)
第2章 「だれが」「なぜ」による違い(いろいろな死別体験 だれが、なぜ亡くなったかで影響は異なる
だれが亡くなったのか1 家族―親、パートナー、子どもを亡くした場合 ほか)
第3章 グリーフとどう向き合うか(現実的な問題 死別後しばらくは意外と忙しい
グリーフへの対応 向き合うことから始まるグリーフワーク ほか)
第4章 まわりの人ができること(グリーフサポート だれもがだれかの支えになれる
注意点1 遺族を傷つけるかもしれない言葉に要注意 ほか)
第5章 子どものグリーフの理解と支援(遺児をめぐる課題 子どもだからこそ影響も課題も多面的
「死」の理解 幼い子どもには理解しにくい「死」の概念 ほか)
(他の紹介)著者紹介 髙橋 聡美
 鹿児島県出身。加世田高校、自衛隊中央病院高等看護学院卒。東北大学大学院医科学系研究科修了、博士(医学)。国立精神・神経センター国府台病院精神科病棟・心療内科病棟で看護師として勤務。2003年〜2005年スウェーデンで精神医療保健に関する調査、帰国後、宮城大学看護学部精神看護学科、2012年つくば国際大学医療保健学部看護学科精神看護学教授、2014年防衛医科大学校医学教育部教授、2020年4月より中央大学人文科学研究所客員研究員。2021年5月一般社団法人髙橋聡美研究室を設立。2021年4月よえいBPO(放送倫理・番組向上機構)医院。著書、講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。