検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

希望の一滴 中村哲、アフガン最期の言葉

著者名 中村 哲/著
著者名ヨミ ナカムラ テツ
出版者 西日本新聞社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217819927一般図書614.3/ナ/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
767.8 767.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111363498
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 哲/著
著者名ヨミ ナカムラ テツ
出版者 西日本新聞社
出版年月 2020.12
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-8167-0988-3
分類記号 614.3271
タイトル 希望の一滴 中村哲、アフガン最期の言葉
書名ヨミ キボウ ノ イッテキ
副書名 中村哲、アフガン最期の言葉
副書名ヨミ ナカムラ テツ アフガン サイゴ ノ コトバ
内容紹介 治療よりも水と食料が必要だ-。1600本の井戸を掘り、65万人の命を支える用水路を建設した医師・中村哲の活動を、彼の言葉と数々の写真で振り返る。『西日本新聞』『ペシャワール会報』ほか掲載を書籍化。
著者紹介 1946〜2019年。福岡県生まれ。九州大学医学部卒業。医師。マグサイサイ賞受賞。アフガン政府から名誉市民権を授与された。
件名1 農業水利
件名2 アフガニスタン-農業

(他の紹介)内容紹介 同世代の小田和正と比較され「動の小田、静の財津」と言われるなど、物静かなイメージの財津和夫。本書では、そんな財津が癌や更年期障害を乗り越え、サウンド志向だった過去の自分から脱却し、詞の重要性に目覚めて新たに曲を書き下ろすまでを描き切る。コロナ禍で苦闘する財津の生き様を通し、往年のファンに勇気を与えたNHK「ザ・ヒューマン」の番組内におけるインタビューを担当ディレクターが全面改稿。番組未収録エピソードや本書独自インタビューも満載した、財津和夫の現在を描く決定版的一冊。
(他の紹介)目次 第1章 順風満帆ではなかった音楽人生―その光と影
第2章 ふるさとでの出会い―気づいたことばの力
第3章 新たな挑戦―一〇年ぶりの新曲作り
第4章 コロナ禍で見つけた光―新たな指針に
第5章 詞を書くことで「生まれ変わる」
第6章 「人生はひとつ でも一度じゃない」に込めた思い


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。