検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヨーロッパのカフェ文化

著者名 クラウス・ティーレ=ドールマン/著
著者名ヨミ クラウス ティーレ ドールマン
出版者 大修館書店
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213513599一般図書230.5/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
370.4 370.4
菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010030447
書誌種別 図書(和書)
著者名 クラウス・ティーレ=ドールマン/著   平田 達治/訳   友田 和秀/訳
著者名ヨミ クラウス ティーレ ドールマン ヒラタ タツジ トモダ カズヒデ
出版者 大修館書店
出版年月 2000.5
ページ数 327p
大きさ 20cm
ISBN 4-469-21256-3
分類記号 230.5
タイトル ヨーロッパのカフェ文化
書名ヨミ ヨーロッパ ノ カフェ ブンカ
内容紹介 ヨーロッパ各地の個性あふれるカフェを探訪し、その歴史とそこに集った人々が織りなしたエピソードを描き出す。近代都市文化の息吹をコーヒーの香りにくるみ、ノスタルジーとユーモアを込めて綴ったユニークな文化誌。
著者紹介 1936年生まれ。ハンブルクとチューリヒで心理学ならびに文学を修める。現在、作家・ジャーナリストとしてハンブルクで活動。
件名1 西洋史-近世
件名2 飲食店-歴史

(他の紹介)目次 1 共立てシュガーバッター法(プレーン
レモンとポピーシードのケーキ ほか)
2 別立て法(プレーン
いちじくとオレンジのガトーショコラ ほか)
3 マフィン法(プレーン
バナナケーキ ほか)
4 ジェノワーズ法(プレーン
黒糖とラム酒のパウンドケーキ ほか)
(他の紹介)著者紹介 下園 昌江
 お菓子研究家。1974年鹿児島県生まれ。筑波大学卒業後、日本菓子専門学校で製菓の技術と理論を2年間学ぶ。その後パティスリーで約6年間修業。2001年からスイーツのポータルサイトSweet Cafeを立ち上げ、幅広い視点でスイーツの情報を発信する。お菓子の食べ歩き歴は26年。国内外のさまざまなお菓子を見て食べる中で、フランスの素朴な地方菓子や伝統的なお菓子の魅力にひかれるようになり、そのおいしさを伝えたいと2007年、自宅で菓子教室を開く。2009年から地方菓子の魅力を肌で感じられるお菓子をテーマに、フランスを巡るツアーも企画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。