検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「高校の物理」が一冊でまるごとわかる

著者名 小川 慎二郎/著
著者名ヨミ オガワ シンジロウ
出版者 ベレ出版
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711808014一般図書420//開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1217935103一般図書420/オ/開架通常貸出在庫 
3 新田1611017680一般図書420//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
420 420
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111481401
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 慎二郎/著
著者名ヨミ オガワ シンジロウ
出版者 ベレ出版
出版年月 2022.4
ページ数 366p
大きさ 21cm
ISBN 4-86064-687-5
分類記号 420
タイトル 「高校の物理」が一冊でまるごとわかる
書名ヨミ コウコウ ノ ブツリ ガ イッサツ デ マルゴト ワカル
内容紹介 高校の物理を網羅した、「物理学」の面白さを体験できる入門書。「風船で空を飛べるか?」「電気代は何の料金か?」など身近な現象や話題を取り上げ、物理学の基礎を詳しく丁寧に解説する。
著者紹介 NPO法人理科カリキュラムを考える会事務局長。早稲田大学高等学院にて中高生に物理や理科を教える傍ら、理科教員を目指す大学生を相手に理科の授業づくりについて講義している。
件名1 物理学

(他の紹介)内容紹介 「物理学」の基礎となる「高校の物理」の基礎を、身近な現象や話題を入り口にしながら詳しく丁寧に解説します。「風船で空を飛べるか?」で浮力やアルキメデスの原理などを、「ICカードの電源はどこか?」で電磁誘導や誘導起電力、レンツ・ファラデーの法則などを学んでいきます。「物理基礎」の内容はもとより、「物理」で扱う「力学」「熱力学」「波」「電磁気」「原子」を網羅しており、全体像をつかむこともできて、さらにしっかり学ぶことのできる一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 「力」のバランスを探る―力のつり合い/剛体のつり合い
様々な力や圧力の働き
第2章 「動き」を予測する―運動の解析/運動の法則/慣性力の出現
第3章 「エネルギー」の視点で見る―運動量の変化と保存/エネルギーの変化と保存/熱とエネルギー/気体の状態変化
第4章 「繰り返される現象」を分析する―円運動と単振動/遠心力の出現/振動の重ね合わせ
第5章 「波動」の特徴を捉える―波・音・光の性質/粒子性と波動性
第6章 「電気と磁気」のつながりを理解する―電気と磁気の性質/直流・交流の電気回路
第7章 「原子核の構造」に迫る―原子・原子核の構造とエネルギー/放射線と放射能
(他の紹介)著者紹介 小川 慎二郎
 学生時代には、パスタがアルデンテになるときの内部構造についてX線散乱を用いて研究し、近年は、イタリアに長期滞在してルネッサンス期の絵画技法と光学の関係について研究するなど、料理やスポーツ、芸術を物理学の視点から楽しむことが主な研究テーマ。事務局長を務めるNPO法人理科カリキュラムを考える会では、世界各国の科学カリキュラムや教科書の研究を進め、日本の科学教育の未来について日々考える。桜蔭学園や福岡雙葉学園、早稲田佐賀学園の物理科主任を歴任し、現在は早稲田大学高等学院にて中高生に物理や理科を教える傍ら、夕方には理科教員を目指す大学生を相手に理科の授業づくりについて講義し、夢を語っている。早稲田大学出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。