検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ネイバーフッドデザイン まちを楽しみ、助け合う「暮らしのコミュニティ」のつくりかた

著者名 荒 昌史/著
著者名ヨミ アラ マサフミ
出版者 英治出版
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212036883一般図書361.7//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311549800一般図書361.7//開架通常貸出在庫 
3 新田1610893990一般図書361.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
361.7 361.7
地域社会 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111481403
書誌種別 図書(和書)
著者名 荒 昌史/著   HITOTOWA INC./編
著者名ヨミ アラ マサフミ ヒトトワ インク
出版者 英治出版
出版年月 2022.4
ページ数 317p
大きさ 21cm
ISBN 4-86276-305-1
分類記号 361.7
タイトル ネイバーフッドデザイン まちを楽しみ、助け合う「暮らしのコミュニティ」のつくりかた
書名ヨミ ネイバーフッド デザイン
副書名 まちを楽しみ、助け合う「暮らしのコミュニティ」のつくりかた
副書名ヨミ マチ オ タノシミ タスケアウ クラシ ノ コミュニティ ノ ツクリカタ
内容紹介 近くに暮らす人たちの関係性を育むことで、まちの課題を解決する「ネイバーフッドデザイン」。都市部におけるコミュニティ開発の新たな思想とメソッドを、実践例を交えながら紹介する。
著者紹介 早稲田大学卒業。HITOTOWA INC.代表取締役。東京都住宅政策審議会委員等を歴任。
件名1 地域社会
件名2 地域開発

(他の紹介)内容紹介 「ゆるやかなつながり」がまちの未来を変えていく。近くに暮らす人たちの関係性を育むことで、まちの課題を解決する。都市部におけるコミュニティ開発の新たな思想とメソッドを、実践例を交えて紹介。まちづくりや都市開発、エリアマネジメント、団地再生に携わる人はもちろん、自治会や商店会、マンション管理組合の関係者、そして自分の住むまちを良くしたいすべての人のための一冊。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ「ネイバーフッド」が重要なのか
第2章 ネイバーフッドデザインとは何か
第3章 未来とゴールのデザイン
第4章 機会のデザイン
第5章 主体性のデザイン
第6章 場所のデザイン
第7章 見識のデザイン
第8章 仕組みのデザイン
第9章 人と和のために、これからも
(他の紹介)著者紹介 荒 昌史
 HITOTOWA INC.代表取締役。2004年早稲田大学卒業後、リクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。2007年より新規事業として環境共生住宅やマンションコミュニティの企画を行う。同時期にNPO法人GoodDayを立ち上げ、環境問題に取り組む。2010年に独立、HITOTOWA INC.を創業。都市に助け合える関係性と仕組みをつくることを志し、ネイバーフッドデザイン事業では、デベロッパーや行政のアドバイザーやエリアマネジメント及び集合住宅のコミュニティプログラムの企画を推進。東京都住宅政策審議会委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。