検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

商店建築

巻号名 2020-1:Vol.65_No.01:805
刊行情報:通番 00805
刊行情報:発行日 20200101
出版者 商店建築社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231874379雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
913.6 913.6
発達障害 障害児保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131083268
巻号名 2020-1:Vol.65_No.01:805
刊行情報:通番 00805
刊行情報:発行日 20200101
特集記事 デジタルテクノロジー
出版者 商店建築社

(他の紹介)内容紹介 この本は、友達とどうしてもトラブルになってしまう子ども、クラスの活動に入らない子ども、いつも一番になりたくて、なれないと困った行動をとってしまう子どもなどなど…ちょっと気になる子ども達と毎日を過ごす保育者の方々が、一人ひとりの子どもに丁寧に目を向け、とことん考えて、関わっては修正することを繰り返し、子どもとの関係をつむいでいこうとする中でみつけ出した『知恵やワザ』を集めて作った、これまでにない本です。
(他の紹介)目次 第1章 登園のとき
第2章 遊びのなかで
第3章 クラスの活動の中で
第4章 行事の取組みで
第5章 降園のとき
第6章 保護者との関わり


内容細目

1 デジタルテクノロジー
2 複合書店&映画館
3 コミュニケーション空間

目次

1 NEW YEAR SPECIAL 新年特別企画/デジタルテクノロジーは商空間デザインを変えるか
加藤純/取材・文
坂井淳一/取材・文
難波工乙/取材・文
1 <インタビュー>ノイズ、グルーオン豊田啓介氏 社会は変わる。その時、空間づくりはどうあるべきか ページ:62
豊田啓介
2 <レポート>ノムラボ イノベーションラボ「NOMLAB」が描く「人が集まる未来」の風景 ページ:67
3 <コラム>カフェ体験に付加価値をもたらす新たなテクノロジー ページ:70
4 <レポート>竹中工務店 ワークプレイスプロデュース本部の挑戦 センシング技術が生み出すイノベーション型オフィス ページ:74
5 <レポート>丹青社 未来の店舗体験と店づくりを効率化するファッションテック&人口統計テクノロジー ページ:78
6 <トピックス>無人AI決済店舗は人材不足時代の救世主になるか ページ:81
7 <インタビュー>ドミノアーキテクツ大野友資氏 質感を持った情報空間「BABEL」が設計の可能性を広げる ページ:86
大野友資
8 <トピックス>未知なものと向き合う、これからの建築・デザイン教育 ページ:90
9 <インタビュー>ヴィルド秋吉浩気氏 流通と職能のデザインが次世代の建築家像を提示する ページ:93
秋吉浩気
2 FEATURE ARTICLE 業種特集/人が集まる「居場所」としての複合書店&映画館
1 言几又・邁科中心旗艦店 ページ:100
2 前檐 ページ:107
3 <記事>ブランディング力を秘めた複合書店がエリアの価値を高める ページ:112
編集部/文
4 文喫 六本木 ページ:114
5 江別蔦屋書店 ページ:120
6 大垣書店 京都本店 ページ:126
7 <レポート>読書を軸にライフスタイルを提案する台湾発複合ブックストア ページ:133
編集部/文
8 <記事>同居型書店のすゝめ ページ:140
編集部/文
9 グランドシネマサンシャイン ページ:146
10 ポレポレシネマズ いわき小名浜 ページ:156
11 京都みなみ会館 ページ:162
3 SPECIAL FEATURE 特集/これからは「コミュニケーション空間」の時代
1 亀谷敬正競馬サロン ページ:172
2 プレイス171 ページ:175
3 K11 VIPクラブハウス&コンベンションセンター ページ:179
4 錦町ブンカイサン ページ:183
5 <記事>グラデーションを持った空間が「まちの居場所」をつくる ページ:189
編集部/文
6 NSKミュージアム ページ:192
7 資生堂グローバルイノベーションセンター(エスパーク) ページ:195
8 ルーキーカフェ ページ:202
4 REPORT
1 東京デザインイベント2019 ページ:206
2 <寄稿>DESIGNART TOKYOに見る、デザインイベントの現状 ページ:218
土田貴宏/文
5 COLUMN&NEWS
1 NEW YORK スタートアップブランドを集めたデジタル時代のデパートは体験で楽しませる「リテールシアター」 ページ:39
春日淑子
2 FASHION スクスク、パルコ、フクラス、多様な感度が交差する令和の渋谷 ページ:41
野田達哉
3 LONDON 国立公園の中に住むという未来 ページ:43
紫牟田伸子
4 NEWS 未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命-人は明日どう生きるのか ページ:45
6 SERIAL
1 Lighting in the Space明かりのある情景<49>Alphabet of light(2016) ページ:236
米津誠太郎/文
2 デザインの根っこ<20>窪田茂 ページ:237
窪田茂
編集部/文
3 日本商空間デザイン史<13>2000〜2016 ページ:238
鈴木紀慶/文
4 CALENDAR&INFORMATION ページ:240
5 FROM EDITORS ページ:242
7 ADVERTISING
1 広告Index ページ:30
2 広告企画「店舗建材&設備総特集2020」 ページ:219
3 広告企画「建築・設計事務所プレゼンテーション」 ページ:261
4 PRODUCT INFORMATION ページ:270
5 Product File
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。