検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治の文学 第12巻 幸田露伴

著者名 坪内 祐三/編集
著者名ヨミ ツボウチ ユウゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311143325一般図書918//開架通常貸出在庫 
2 中央1214731752一般図書918.6/メチ/12開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪内 祐三
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010090065
書誌種別 図書(和書)
著者名 坪内 祐三/編集
著者名ヨミ ツボウチ ユウゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2000.12
ページ数 471,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-10152-7
分類記号 918.6
タイトル 明治の文学 第12巻 幸田露伴
書名ヨミ メイジ ノ ブンガク

(他の紹介)内容紹介 夢と期待を乗せた客船が洋上を駆け巡った洋行の時代、「海の外に出る」ことは生きることそのものだった。小説やエッセー、絵はがきや旅行パンフレットほかの史料を示しながら、江戸末期から戦前期までの船旅と暮らしとが結び付いていた時代を活写し、想像を超える逸話や苦難の道中の数々を紹介する。
(他の紹介)目次 タイタニック号、いまだ色褪せず
船の旅、苦しみから楽しみへ
礼儀作法と社交の振る舞い
「風俗画報」の日本郵船特集号を読む
豪華客船の第一号、天洋丸出航
「優秀客船」とは何か
覇を競う二人の女王の物語―ノルマンディ号とクィーン・メリー号
乗客の最大の楽しみは食事だった
客船だからこそのおもてなし
ゲーテも夢想した二大運河を通航
旅情の波間を進む連絡船
世界一周という壮大な旅のなかで
悲喜こもごもの移民船
「南洋の島々」という新しい世界へ
活字が伝える船旅の魅力―新しい書物と怪事件と白昼夢
(他の紹介)著者紹介 富田 昭次
 1954年、東京都生まれ。ホテル・旅行・歴史作家。著書に『「おもてなし」の日本文化誌―ホテル・旅館の歴史に学ぶ』『絵はがきで楽しむ歴史散歩―日本の100年をたどる』『ホテル百物語』『ホテル博物誌』『旅の風俗史』『ホテルの社会史』『絵はがきで見る日本近代』(いずれも青弓社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 いさなとり   3-248
2 一国の首都(抄)   249-362
3 折ゝ草   363-442
4 露伴を勧める   443-451
福田 和也/著
5 迎【ギ】塾時代の幸田露伴   461-469
遅塚 麗水/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。