検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会学入門一歩前

著者名 若林 幹夫/著
著者名ヨミ ワカバヤシ ミキオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411901994一般図書361//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
712.1 712.1
Schubert Franz Peter Müller Wilhelm 歌曲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111570513
書誌種別 図書(和書)
著者名 若林 幹夫/著
著者名ヨミ ワカバヤシ ミキオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.4
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-23132-7
分類記号 361
タイトル 社会学入門一歩前
書名ヨミ シャカイガク ニュウモン イッポ マエ
内容紹介 社会学の入門の一歩手前の入門書。身近な生活の経験や感覚、社会の中を生きているということを手がかりに、人が生きる社会について社会学的に考える感触を、歩いてたどるように解説する。補説や読書案内も収録。
著者紹介 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専攻は社会学・都市論・メディア論・社会的時間-空間論。著書に「未来の社会学」「熱い都市冷たい都市」「社会<学>を読む」など。
件名1 社会学
改題・改訂等に関する情報 NTT出版 2007年刊に若干の加筆修正

(他の紹介)内容紹介 “冬の旅”と双璧をなす連作歌曲集。せつない調べに秘められた奥深き作品世界へ。水車屋=粉挽きに刻まれた“差別”と“淫蕩”の烙印。詩人ミュラーの恋路と複雑な成立事情。幾重にも織り込まれた象徴。シューベルトの音による救済。付・“水車屋の美しい娘”対訳。
(他の紹介)目次 プロローグ せつない歌曲集
第1章 もてあそばれた水車屋の娘―差別とエロティシズム
第2章 もてはやされた水車屋の娘―パイジェッロからゲーテへ
第3章 ミュラーの恋―ベルリン、若手知識人の群像
第4章 “水車屋の娘、ローゼ”―ベルガーからシューベルトへ
第5章 息を吹き返す“しぼめる花”―差別とエロティシズムからの救済
エピローグ 聖なる歌曲集にあらず
(他の紹介)著者紹介 梅津 時比古
 神奈川県鎌倉市生まれ。早稲田大学第一文学部西洋哲学科卒。桐朋学園大学学長、早稲田大学講師を経て、桐朋学園大学特任教授、毎日新聞学芸部特別編集委員。『“セロ弾きのゴーシュ”の音楽論』(東京書籍)=第54回(平成15年度)芸術選奨文部科学大臣賞および第19回岩手日報文学賞賢治賞。『ゴーシュという名前』(東京書籍)=NHK制定“日本の百冊”。『フェルメールの楽器』(毎日新聞社)=2010年日本記者クラブ賞、など各賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。