検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学校財務がよくわかる本 学校事務ベーシック 2 仕事の仕方から必要な知識、具体的な取り組み例

著者名 柳澤 靖明/編著
著者名ヨミ ヤナギサワ ヤスアキ
出版者 学事出版
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217956893一般図書374.5/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111483970
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳澤 靖明/編著   現代学校事務研究会/監修
著者名ヨミ ヤナギサワ ヤスアキ ゲンダイ ガッコウ ジム ケンキュウカイ
出版者 学事出版
出版年月 2022.5
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 4-7619-2844-5
分類記号 374.5
タイトル 学校財務がよくわかる本 学校事務ベーシック 2 仕事の仕方から必要な知識、具体的な取り組み例
書名ヨミ ガッコウ ザイム ガ ヨク ワカル ホン
副書名 仕事の仕方から必要な知識、具体的な取り組み例
副書名ヨミ シゴト ノ シカタ カラ ヒツヨウ ナ チシキ グタイテキ ナ トリクミレイ
内容紹介 学校財務について基本的なことを学びたい事務職員に向け、取り組みの方法とポイント別の実践例を紹介。学校財務を担当するために必要な知識も解説する。学校経営や運営を担う管理職の学校財務の入門書としても活用できる。
著者紹介 川口市立青木中学校事務主査。川口市教育研究会事務局長。全国学校事務ユースCommunity<いちごの会>を主宰。著書に「学校徴収金は絶対に減らせます。」など。
件名1 学校会計

(他の紹介)目次 第1章 学校財務という仕事(基礎編)―取り組みの方法(予算・決算のつくり方と執行過程の管理
上手な購入希望の取り方、要望の受け方
管理職やその他職員との付き合い方)
第2章 学校財務という仕事(応用編)―ポイント別の実践例(私費負担を減らす、公費負担を増やす実践(小学校)
私費負担を減らす、公費負担を増やす実践(中学校)
PDCAで捉える実践(小学校) ほか)
第3章 学校財務を担当するために必要な知識(教育活動とのかかわりを高めるために必要な知識
教育財政の事務を正確に実行していくために必要な知識
学校財務要綱の分析と活用 ほか)
(他の紹介)著者紹介 栁澤 靖明
 埼玉県の小学校(7年)中学校(13年)に事務職員として勤務し、現在は川口市立青木中学校事務主査。「事務職員の仕事を事務室の外へ開き、教育社会問題の解決に教育事務領域から寄与する」をモットーに、教職員・保護者・子ども・地域、そして現代社会へ情報を発信している。研究関心は、家庭の教育費負担・修学支援制度。具体的には、「教育の機会均等と無償性」「子どもの権利」「PTA活動」などをライフワークとして研究している。勤務と並行し、中央大学法学部通信教育課程で学び(2018年卒業―卒業論文:子どもの教育を受ける権利保障の法原理的考察)、校内でリーガルサポートにも取り組む。川口市立労働安全衛生委員(2013年〜)、川口市立青木中学校学校運営協議会委員(2022年〜)、日本教育事務学会理事(2018年〜)、川口市教育研究会事務局長(2019年〜)、若手の交流を目的として、全国学校事務ユースCommunity“いちごの会”を主宰(2011年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。