検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

足立区公園便覧 平成29年度

著者名 足立区都市建設部公園管理課/編集
著者名ヨミ アダチク トシ ケンセツブ コウエン カンリカ
出版者 足立区
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710674628一般図書/J07/開架貸出禁止在庫  ×
2 区政資7710674636一般図書/J07/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111032442
書誌種別 図書(和書)
著者名 足立区都市建設部公園管理課/編集
著者名ヨミ アダチク トシ ケンセツブ コウエン カンリカ
出版者 足立区
出版年月 2017.4
ページ数 97p
大きさ 30cm
分類記号 091.5188
タイトル 足立区公園便覧 平成29年度
書名ヨミ アダチク コウエン ベンラン

(他の紹介)内容紹介 詩の極北に屹立する詩人・左川ちかの全貌がついに明らかになる―。萩原朔太郎や西脇順三郎らに激賞された現代詩の先駆者、初の全集。すべての詩、散文、書簡、翻訳を収録。編者による充実の年譜・解題・解説を付す。
(他の紹介)目次 詩篇(一九三〇年
一九三一年
一九三二年
一九三三年
一九三四年 ほか)
翻訳詩(SLEEPING TOGETHER(ハリー・クロスビー)
室楽(ジェイムズ・ジョイス)
男・手風琴・雪の破片(ハーバート・リード)
詩の一群(チャールズ・レズニコフ)
花が咲いてゐる(ブラヴィック・インブズ) ほか)
(他の紹介)著者紹介 左川 ちか
 詩人・翻訳家。1911年生まれ。北海道余市町出身、十勝地方の本別町で幼少期を過ごす。庁立小樽高等女学校卒業後に上京。10代で翻訳家としてデビュー。詩・小説・評論の翻訳を残す。1930年に筆名を「左川ちか」と改め詩壇に登場する。詩誌『詩と詩論』『椎の木』『マダム・ブランシュ』などで活躍した。将来を嘱望されたが1936年に死去。享年24(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 龍
 東京都中野区出身。立命館大学文学研究科日本史専修博士後期課程単位取得退学。文学部助手、甲南大学中高教員を経て現・立命館大学人文科学研究所研究員。専門は中世〜近現代における日本文化史・文学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。