検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

パラサイト 寄生虫の自然史と社会史

著者名 ローズマリー・ドリスデル/著
著者名ヨミ ローズマリー ドリスデル
出版者 地人書館
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811675818一般図書491.9//開架通常貸出在庫 
2 中央1216774230一般図書493.16/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
021.43 021.43
編集者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110264733
書誌種別 図書(和書)
著者名 ローズマリー・ドリスデル/著   神山 恒夫/訳   永山 淳子/訳
著者名ヨミ ローズマリー ドリスデル カミヤマ ツネオ ナガヤマ アツコ
出版者 地人書館
出版年月 2013.7
ページ数 373p
大きさ 20cm
ISBN 4-8052-0861-8
分類記号 491.9
タイトル パラサイト 寄生虫の自然史と社会史
書名ヨミ パラサイト
副書名 寄生虫の自然史と社会史
副書名ヨミ キセイチュウ ノ シゼンシ ト シャカイシ
内容紹介 人間に忌み嫌われてきた寄生虫の生物としての自然史と人との関わり合いの社会史に焦点をあて、わかりやすく丁寧に、さまざまなエピソードを挙げて、科学的な視点から解説する。
著者紹介 医学分野、特に寄生虫学の研究をバックグラウンドに持つ、フリーランスのサイエンスライター。一般向けの基礎的な科学解説、技術解説に焦点をあてた執筆活動を行う。
件名1 寄生虫

(他の紹介)内容紹介 編集に“術”なんてない―。珍スポット、独居老人、地方発ヒップホップ、路傍の現代詩、カラオケスナック…。ほかのメディアとはまったく違う視点から「なんだかわからないけど、気になってしょうがないもの」を追い続ける著者は、“なぜ”、“どうやって”取材し、本を作ってきたのか。自分の好奇心だけで道なき道を歩んできた「半生」とともに語られる「編集」という仕事の面白さと本質。
(他の紹介)目次 第1章 問1 本作りって、なにから始めればいいでしょう?
第2章 問2 自分だけの編集的視点を養うには?
第3章 問3 なぜ「ロードサイド」なんですか?
第4章 問4 だれもやってないことをするには?
第5章 問5 だれのために本を作っているのですか?
第6章 問6 編集者にできることって何でしょう?
第7章 問7 出版の未来はどうなると思いますか?
第8章 問8 自分のメディアをウェブで始めた理由は?
(他の紹介)著者紹介 都築 響一
 1956年東京生まれ。「POPEYE」「BRUTUS」での編集を経て、全102巻の現代美術全集『アートランダム』を刊行。以来、現代美術・建築・写真・デザインなどの分野で執筆活動、書籍編集を続ける。1997年『ROADSIDE JAPAN珍日本紀行』で第23回木村伊兵衛写真賞を受賞。現在も全世界のロードサイドを巡る取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。