検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脊髄損傷 日常生活における自己管理のすすめ 第2版

著者名 徳弘 昭博/著
著者名ヨミ トクヒロ アキヒロ
出版者 医学書院
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215198159一般図書494.6/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110041824
書誌種別 図書(和書)
著者名 徳弘 昭博/著
著者名ヨミ トクヒロ アキヒロ
出版者 医学書院
出版年月 2001.6
ページ数 235p
大きさ 21cm
ISBN 4-260-24395-0
分類記号 494.66
タイトル 脊髄損傷 日常生活における自己管理のすすめ 第2版
書名ヨミ セキズイ ソンショウ
副書名 日常生活における自己管理のすすめ
副書名ヨミ ニチジョウ セイカツ ニ オケル ジコ カンリ ノ ススメ
内容紹介 脊髄損傷による麻痺という障害を持った人が、社会生活を続けていく上で必要な自己管理の知識と、技術を述べる。また複雑な社会福祉制度の窓口、受けられるサービスなどを紹介する。92年刊に次ぐ第2版。
件名1 脊髄-疾患
件名2 リハビリテーション

(他の紹介)内容紹介 杵築大社から始まった橘樹雅のフィールド・ワークは大詰めを迎えていた。大神神社の主祭神・大物主神が素戔嗚尊同様「出雲」の神だと聞いた雅は、在野の研究者・金澤千鶴子とともに奈良に出雲族の痕跡を探し求める。二人を監視する何者かの不穏な動き。大和に存在した出雲村と野見宿禰伝説が雅を真相へ導く。
(他の紹介)著者紹介 高田 崇史
 昭和33年東京都生まれ。明治薬科大学卒業。『QED 百人一首の呪』で、第9回メフィスト賞を受賞し、デビュー。歴史ミステリを精力的に書きつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。