検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イスラムと近代化 講談社選書メチエ 541 共和国トルコの苦闘

著者名 新井 政美/編著
著者名ヨミ アライ マサミ
出版者 講談社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811653443一般図書227//開架通常貸出在庫 
2 中央1216651180一般図書227.4/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
448.9 448.9
地理情報システム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110216985
書誌種別 図書(和書)
著者名 新井 政美/編著
著者名ヨミ アライ マサミ
出版者 講談社
出版年月 2013.1
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258544-6
分類記号 227.4
タイトル イスラムと近代化 講談社選書メチエ 541 共和国トルコの苦闘
書名ヨミ イスラム ト キンダイカ
副書名 共和国トルコの苦闘
副書名ヨミ キョウワコク トルコ ノ クトウ
内容紹介 共和国トルコの父ケマル・アタテュルクによって否定されたはずのイスラムは、なぜその後も長く生き残ったのか。幾重にも複雑に絡まった糸を解きほぐし、イスラム世界における近代化の問題をトルコ共和国の歩みから読み解く。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学文学部卒業。東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。トルコ近代史を専攻。著書に「トルコ近現代史」「オスマンvs.ヨーロッパ」など。
件名1 トルコ-歴史

(他の紹介)内容紹介 国内外の地域開発に活かせるアイデア満載!「災害に備えたまちを計画したい」市街地の建物密集度を図示してみよう。「地域のための施設をつくりたい」なわばりを表す勢力図をつくろう。「交通弱者の分布を把握したい」公共交通へのアクセス性を分析しよう。
(他の紹介)目次 基礎編―QGISの操作を知る(GISの基礎
QGISの基本操作
座標系
QGISによる地図作成
データの出力方法)
実践編―QGISを活用する(地域の等高線を描いてみよう―河川の流域や地形の変化を示す
広域エリアのベースマップを作成しよう―OpenStreetMapやジオリファレンスを活用して地図を出力する
建物の密集度をマッピングしよう―市街地の防災まちづくりに活かす
街並みの3Dモデルをつくろう―まちに建つ建物の現況を調査する
施設の“なわばり”を図示しよう―効果的な立地計画を立てる ほか)
(他の紹介)著者紹介 半井 真明
 合同会社CHEZA共同代表。国内の都市計画・再開発コンサルタント、JICA・青年海外協力隊を経て、開発コンサルタントとしてJICAやWorld Bankなどの専門家を歴任。専門は都市計画・インフラ開発・本邦企業の海外進出支援で、主にアフリカ・東南アジア・南アジアをフィールドとしている。GISは実務で15年以上使用しており、日本、インド、ミャンマー、ケニア、ザンビアなどにて都市計画マスタープランやインフラ整備事業を通して行政官や技術者などへのGIS指導実績を有する。「現場で培った技術を短時間でわかりやすく伝えること」をモットーに2020年よりオンラインGIS研修を行っており、大学教員・学生や、国内・海外コンサルタント、建築士や土木技術士、NPO・NGO職員、JICA関係者、高校教諭など様々な職種の方々が参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。