検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後の誕生 テヘラン・ヤルタ・ポツダム会談全議事録

著者名 茂田 宏/編訳
著者名ヨミ シゲタ ヒロシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217919164一般図書209.7/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
366.36 366.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111469685
書誌種別 図書(和書)
著者名 茂田 宏/編訳   小西 正樹/編訳   倉井 高志/編訳   川端 一郎/編訳
著者名ヨミ シゲタ ヒロシ コニシ マサキ クライ タカシ カワバタ イチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.3
ページ数 13,654p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-005509-6
分類記号 209.74
タイトル 戦後の誕生 テヘラン・ヤルタ・ポツダム会談全議事録
書名ヨミ センゴ ノ タンジョウ
副書名 テヘラン・ヤルタ・ポツダム会談全議事録
副書名ヨミ テヘラン ヤルタ ポツダム カイダン ゼンギジロク
内容紹介 東西冷戦はどう準備され、日本の無条件降伏はどう導かれたのか。第2次世界大戦中の米英ソ首脳による3回の会談の議事録。ローズヴェルト、チャーチル、スターリンの協調・対立・妥協の全てがわかる国際政治史の基礎資料。
著者紹介 1942年朝鮮生まれ。イスラエル大使などを経て、認定NPO法人岡崎研究所理事長。
件名1 世界大戦(第二次)

(他の紹介)内容紹介 クルマ社会の負の側面を指摘し警鐘を鳴らしたのは宇沢弘文の『自動車の社会的費用』(1974年)であった。宇沢は、自動車の所有者・使用者が負担すべき費用を負担せず、外部に転嫁していることが無秩序な自動車依存が拡大する理由であるとして、その額は自動車1台あたり年額で約200万円に及ぶことを示した。しかしその後も自動車と道路の増加は止まらなかった。その行き着く先として80歳を過ぎても自動車を運転しなければ日常生活も困難となるクルマ社会が形成された。宇沢の論考から半世紀が経過したいま、改めて宇沢ほか先人の指摘を振り返るとともに、自動車に依存した社会の転換について改めて現状を反映して考える。
(他の紹介)目次 1 クルマ社会は何をもたらしたか
2 社会的費用半世紀
3 住み方・動き方
4 道路に関する動き
5 終わらぬ「交通戦争」
6 現代の社会的費用論
7 技術は社会的費用を解決しない
8 ポストコロナのクルマ社会
9 物流をどうするか
10 公共交通と社会的共通資本


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。