検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

47都道府県の郷土玩具 2 関東地方・中部地方

著者名 日本玩具博物館/監修
著者名ヨミ ニホン ガング ハクブツカン
出版者 大月書店
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121186316児童図書759//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221047152児童図書759//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320968753児童図書75//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420925406児童図書759//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520886540児童図書759.9//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620924183児童図書75//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720971886児童図書759//開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920756913児童図書75//茶開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020729644児童図書384//2開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120581523児童図書759//開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222653097児童図書759/サ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222741645児童図書C759/サ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 梅田1320691106児童図書75//開架-児童通常貸出在庫 
14 江南1520416866児童図書759//開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620517860児童図書75//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本玩具博物館 井上 重義 斉藤 道子 砂野 加代子
2022
759.9 759.9
郷土玩具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111487760
書誌種別 図書(児童)
著者名 日本玩具博物館/監修   井上 重義/監修   斉藤 道子/文・編   砂野 加代子/文・編
著者名ヨミ ニホン ガング ハクブツカン イノウエ シゲヨシ サイトウ ミチコ スナノ カヨコ
出版者 大月書店
出版年月 2022.5
ページ数 40p
大きさ 27cm
ISBN 4-272-40627-2
分類記号 759.9
タイトル 47都道府県の郷土玩具 2 関東地方・中部地方
書名ヨミ ヨンジュウナナ トドウ フケン ノ キョウド ガング
内容紹介 つくられた土地の人々の美意識や造形感覚が表現され、昔の風俗や暮らしが反映された、世界に誇れる文化遺産「郷土玩具」を紹介。2は、高崎だるま、加賀てまり、さるぼぼなど、関東地方・中部地方の郷土玩具を取り上げる。
件名1 郷土玩具

(他の紹介)目次 関東地方(茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県 ほか)
中部地方(新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 重義
 日本玩具博物館館長。1939年、兵庫県姫路市生まれ。1963年に郷土玩具の本と出会い、会社勤務のかたわら、全国を旅して郷土玩具の調査収集に取り組む。1974年に井上郷土玩具館を個人で設立。郷土玩具の収集と施設の拡充に努め、1984年に日本玩具博物館と改称。同時に会社を退職して博物館活動に専念し、学芸員資格を取得した。世界160か国から9万点の資料を収集し、国内外から高い評価を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 道子
 ライター・編集者。東京都生まれ。上智大学文学部卒。主な仕事は、教育関係の取材・執筆・書籍の編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
砂野 加代子
 ライター・編集者。滋賀県生まれ。龍谷大学文学部卒。主な仕事は、教育関係の取材・執筆・書籍・WEBの編集など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。