検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史とは何か 新版

著者名 E.H.カー/[著]
著者名ヨミ E H カー
出版者 岩波書店
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217927183一般図書201/カ/開架通常貸出貸出中  ×
2 梅田1311546749一般図書201//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E.H.カー 近藤 和彦
2022
201 201
歴史学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111489098
書誌種別 図書(和書)
著者名 E.H.カー/[著]   近藤 和彦/訳
著者名ヨミ E H カー コンドウ カズヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.5
ページ数 21,371,17p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-025674-2
分類記号 201
タイトル 歴史とは何か 新版
書名ヨミ レキシ トワ ナニカ
内容紹介 歴史は現在と過去のあいだの対話である-。名フレーズで知られる歴史と歴史学入門の古典的名著。初版の本文のほか、「第2版への序文」を新たに訳出し、晩年の自叙伝、略年譜なども加えた新版。
著者紹介 1892〜1982年。ケンブリッジ大学卒業。著書に「危機の二十年」「新しい社会」など。
件名1 歴史学

(他の紹介)内容紹介 歴史は現在と過去のあいだの対話である―。あまりにも有名なフレーズで知られる本書『歴史とは何か』は、連続講義がもとになっており、「歴史家とその事実」「社会と個人」「歴史・科学・倫理」「歴史における因果連関」「進歩としての歴史」「地平の広がり」という、歴史を考えるうえでもっとも重要な6テーマから成る。現在もなお歴史と歴史学の最良の入門書であり、古典的著作である。著者のE.H.カー(1892‐1982)は、生前に第2版を準備していたが、序文を完成させたのみに終わった。本書は、初版の本文、および「第2版への序文」を新たに訳出し、異版も参照して懇切な訳註や解説をつけ、残されたメモから未完の第2版の内容を呈示したR.W.デイヴィスによる覚書、晩年のカーによる自叙伝、略年譜などを加えて、全面的に編集し直したものである。達意の訳文によって、知的刺激と笑いに満ちた名講義が、いま鮮やかによみがえる。
(他の紹介)目次 第1講 歴史家とその事実
第2講 社会と個人
第3講 歴史・科学・倫理
第4講 歴史における因果連関
第5講 進歩としての歴史
第6講 地平の広がり
E・H・カー文書より―第二版のための草稿
自叙伝
補註
(他の紹介)著者紹介 近藤 和彦
 1947年生まれ。東京大学文学部西洋史学専修課程卒業。名古屋大学助教授、東京大学大学院教授、立正大学教授を経て、東京大学名誉教授、王立歴史学会フェロー。専攻、イギリス近世・近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。