検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

開かれていた鎖国 入り船と出船

著者名 片桐 一男/著
著者名ヨミ カタギリ カズオ
出版者 勉誠社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218238416一般図書210.5/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111688778
書誌種別 図書(和書)
著者名 片桐 一男/著
著者名ヨミ カタギリ カズオ
出版者 勉誠社
出版年月 2024.8
ページ数 7,336p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-32046-3
分類記号 210.5
タイトル 開かれていた鎖国 入り船と出船
書名ヨミ ヒラカレテ イタ サコク
副書名 入り船と出船
副書名ヨミ イリフネ ト デブネ
内容紹介 象、ワイン、蘭書、浮世絵…。鎖国下の日本にオランダ船が運び込んだもの、運び出したものは何か。オランダ船の乗船人名簿と積荷目録を紐解き、入港時に運び込んだ海外情報、出航時に運び出した人・物・情報を明らかにする。
著者紹介 新潟県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位取得。青山学院大学文学部名誉教授。著書に「阿蘭陀通詞の研究」「知の開拓者杉田玄白」「伝播する蘭学」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 日本-対外関係-オランダ-歴史

(他の紹介)内容紹介 結婚して三十数年。共働きかつワンオペ育児を卒業し、節約を重ねて住宅ローンも返済完了。定年退職を迎えた霧島郁子がやっと手に入れた夢のセカンドライフは、夫の田舎へ移住したことをきっかけに音を立てて崩れていく。閉鎖的な地域社会、染み付いた男尊女卑―時代遅れな現実を前に打ちのめされる郁子だったが、ある日出会った銀髪の女性議員・市川ミサオの強烈な後押しで、なぜか市議会議員に立候補することに…!?この土地で生まれ育った落合由香も巻き込み、ミサオ(80代)、郁子(60代)、由香(30代)は、世代をこえて「私たち」を取り巻く問題に立ち向かう!


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。