検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

DCD・不器用な子も楽しめるスポーツがある社会のために 運動に悩む子・先生・コーチへのメッセージ

著者名 北 洋輔/編
著者名ヨミ キタ ヨウスケ
出版者 金子書房
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311734339一般図書378//開架通常貸出在庫 
2 中央1217950789一般図書378.8/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
378 378.8
発達性協調運動症 スポーツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111492630
書誌種別 図書(和書)
著者名 北 洋輔/編   澤江 幸則/編   古荘 純一/編
著者名ヨミ キタ ヨウスケ サワエ ユキノリ フルショウ ジュンイチ
出版者 金子書房
出版年月 2022.6
ページ数 7,210p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-2852-4
分類記号 378.8
タイトル DCD・不器用な子も楽しめるスポーツがある社会のために 運動に悩む子・先生・コーチへのメッセージ
書名ヨミ ディーシーディー ブキヨウ ナ コ モ タノシメル スポーツ ガ アル シャカイ ノ タメ ニ
副書名 運動に悩む子・先生・コーチへのメッセージ
副書名ヨミ ウンドウ ニ ナヤム コ センセイ コーチ エノ メッセージ
内容紹介 DCD(発達性協調運動障害)や運動が苦手な子がスポーツを楽しむには? 運動に悩む子の実情とスポーツの意味を探り、「楽しめるスポーツのある社会」を目指した専門家による支援や指導法の工夫を解説。講演内容を書籍化。
著者紹介 慶應義塾大学文学部准教授。博士(教育学)。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。
件名1 発達性協調運動症
件名2 スポーツ

(他の紹介)内容紹介 DCDや運動の不器用さのある子どもは、体育の授業がある日は学校に行きたくない、スポーツそのものを避けたいと考えています。そんな子どもたちが目標をもって参加できる体育の時間や、スポーツを楽しめる方法を一緒に考えてみませんか?
(他の紹介)目次 第1部 DCD・不器用な子の基礎を知る(発達性協調運動障害とは
小児の運動に関わる疾患や障害―発達性協調運動障害との違い ほか)
第2部 DCD・不器用な子にとってのスポーツの意味を考える(研究者が考える不器用な子にとってのスポーツの意味
児童精神科医が考える不器用な子にとってのスポーツの意味 ほか)
第3部 DCD・不器用な子にスポーツを教える(運動の苦手な子に運動やスポーツを教える
知的障害のある子どもとスポーツを一緒に楽しむ ほか)
第4部 DCD・不器用な子のために伝えたいこと(発達性協調運動障害について初めて知る・学ぶ・考える)
(他の紹介)著者紹介 北 洋輔
 慶應義塾大学文学部准教授、博士(教育学)公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。東北大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修士および博士課程修了。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所室長、一橋大学森有礼高等教育国際流動化機構准教授を経て現職。ヘルシンキ大学医学部客員研究員兼任。専門は発達認知神経科学、臨床発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤江 幸則
 筑波大学体育系准教授、博士(教育学)臨床発達心理士。筑波大学大学院修士課程修了(体育学修士)後、横浜市リハビリテーション事業団横浜市北部地域療育センター児童指導員、東北大学大学院博士後期課程編入学・修了。文京学院大学人間学部保育学科専任講師等を経て2012年より現職。専門は発達障害児の運動発達支援。現在は地域連携型支援スキーマの開発をめざして実践と研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古荘 純一
 青山学院大学教育人間科学部教授、小児科医、医学博士。昭和大学医学部大学院修了。昭和大学小児学教室講師、青山学院大学助教授を経て現職。子どものこころ専門医、小児神経科専門医、日本てんかん学会認定医などの資格を持つ。主な役職は小児精神神経学会常務理事、日本小児科学会用語委員長、日本発達障害連盟理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。