検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

越境する認知科学 4 大人につきあう子どもたち

著者名 日本認知科学会/編
著者名ヨミ ニホン ニンチ カガクカイ
出版者 共立出版
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217699527一般図書007.1/エ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
913.6 913.6
アジア(東部)-経済関係 アジア(東部)-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111313806
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本認知科学会/編
著者名ヨミ ニホン ニンチ カガクカイ
出版者 共立出版
出版年月 2020.5
ページ数 17,208p
大きさ 20cm
ISBN 4-320-09464-2
分類記号 007.1
タイトル 越境する認知科学 4 大人につきあう子どもたち
書名ヨミ エッキョウ スル ニンチ カガク
内容紹介 従来の研究領域や方法を越境して拡大・深化し続けている認知科学が明らかにした知性の姿を紹介。4は、生活場面の観察を通して、子どもの言語的・非言語的行動の中に見いだされるかしこさの内実を明らかにする。
件名1 認知科学

(他の紹介)内容紹介 世界経済の成長センターとなってきた東アジアが様々なリスクにさらされている。緊張が高まる台湾海峡や朝鮮半島といった伝統的な安全保障リスクだけではない。中国の台頭などによるパワーシフトと戦後の国際秩序の揺らぎが地政学的リスクを増大させ、「新冷戦」とも称される米中の大国間競争の影響が地域の経済や産業、科学技術、文化、教育など多方面に及び始めている。この地域の著しい技術革新や産業経済の発展自体も新たなリスクをもたらしている。感染症と公衆衛生、地球温暖化などのリスクにも対応が迫られている。東アジアが直面している最新のリスクの性格と将来を各分野の第一人者が解説する。
(他の紹介)目次 東アジアにおける安全保障リスク
米中摩擦でゆがむ東アジアのIT供給網
リスクが蓄積している中国の金融セクター
中国におけるデジタルプラットフォーマー
デジタルチャイナの先にある新社会
アジアにおける地域内保健協力の可能性
東アジアの気候安全保障リスク
日中韓の脱炭素・新エネルギー戦略
「競争と協力」の強靱性
日中の相互不信脱却と安定的関係の構築
東アジア情勢とリスク・コミュニケーション
東アジア情勢と地域安全保障体制の構築


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。