検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モスクワ音楽都市物語 19世紀後半の改革者たち

著者名 S.K.ラシチェンコ/著
著者名ヨミ S K ラシチェンコ
出版者 明石書店
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212043095一般図書762//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
762.38 762.38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111497778
書誌種別 図書(和書)
著者名 S.K.ラシチェンコ/著   広瀬 信雄/訳
著者名ヨミ S K ラシチェンコ ヒロセ ノブオ
出版者 明石書店
出版年月 2022.6
ページ数 209p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-5436-1
分類記号 762.38
タイトル モスクワ音楽都市物語 19世紀後半の改革者たち
書名ヨミ モスクワ オンガク トシ モノガタリ
副書名 19世紀後半の改革者たち
副書名ヨミ ジュウキュウセイキ コウハン ノ カイカクシャタチ
内容紹介 モスクワが、世界で有数の音楽の都になったのはなぜなのか? 知名度の高い偉大な作曲家や演奏家たちだけでなく、知名度の低い出版人、オペラの座長、アマチュアの愛好家たちの活動にも光を当てたモスクワの音楽文化史。
著者紹介 音楽学者、文化学者、研究者、大学講師、ジャーナリスト、編集者。芸術学博士(ロシア)、文化学博士(ウクライナ)。国立芸術学研究所(ロシア、モスクワ市)音楽史部門長。
件名1 音楽-ロシア
件名2 モスクワ-歴史

(他の紹介)目次 音楽都市モスクワの夜明け前
ボリショイ劇場の焼失と復興
ニコライ・グリゴリエヴィチ・ルビンシュテイン(一八三五‐八一)
ルビンシュテインの挑戦
ピョートル・イヴァノヴィチ・ユルゲンソン(一八三六‐一九〇四)との出会い
開花した音楽都市
クララ・シューマン、ワーグナー、そしてベルリオーズ
モスクワ音楽院の創設
ピョートル・イリッチ・チャイコフスキー(一八四〇‐九三)
チャイコフスキーのモスクワデビュー〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ラシチェンコ,スヴェトラーナ・コンスタンティーノヴナ
 音楽学者、文化学者、研究者、大学講師、ジャーナリスト、編集者。芸術学博士(ロシア)、文化学博士(ウクライナ)。現在、国立芸術学研究所(ロシア、モスクワ市)音楽史部門長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広瀬 信雄
 2019年より山梨大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。