検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

原爆ドーム再生の奇跡

著者名 古川 修文/著
著者名ヨミ フルカワ ノブヒサ
出版者 南々社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011687108一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
319.8 319.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111499937
書誌種別 図書(和書)
著者名 古川 修文/著
著者名ヨミ フルカワ ノブヒサ
出版者 南々社
出版年月 2022.7
ページ数 10,269,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-86489-145-5
分類記号 319.8
タイトル 原爆ドーム再生の奇跡
書名ヨミ ゲンバク ドーム サイセイ ノ キセキ
内容紹介 戦後20余年、放置されて存廃にゆれた広島県物産陳列館とはどんな建物だったのか? 保存が決まり、建築家・佐藤重夫のもとに全国から技術者・技能者たちが集結。保存工事に邁進し…。原爆ドームの知られざる軌跡をたどる。
件名1 原爆ドーム

(他の紹介)内容紹介 戦後、市民は原爆ドームのことなど考える余裕はなかったであろう。しかし、60%の市民はドーム保存を望んでいた。20余年、放置されて存廃にゆれた。広島県物産陳列館とは、いったいどんな建物だったのか?原爆ドームの数奇な運命をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 建築観と戦後への決意―佐藤重夫の進む道
第2章 平和記念式典と平和記念公園の成り立ち
第3章 原爆ドームの運命
第4章 ドーム調査と広島市の決断
第5章 原爆ドームの回生
第6章 保存工事の検証―二つの大きな実績
(他の紹介)著者紹介 古川 修文
 北海道伊達市出身。元法政大学工学部建築学科教授、博士(工学)。日本民俗建築学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。