検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

失語症の理解とケア 個別リハビリから仲間作りのリハビリへ

著者名 遠藤 尚志/著
著者名ヨミ エンドウ タカシ
出版者 雲母書房
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216484897一般図書493.7/エ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110061488
書誌種別 図書(和書)
著者名 遠藤 尚志/著
著者名ヨミ エンドウ タカシ
出版者 雲母書房
出版年月 2011.7
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-87672-308-9
分類記号 493.73
タイトル 失語症の理解とケア 個別リハビリから仲間作りのリハビリへ
書名ヨミ シツゴショウ ノ リカイ ト ケア
副書名 個別リハビリから仲間作りのリハビリへ
副書名ヨミ コベツ リハビリ カラ ナカマズクリ ノ リハビリ エ
内容紹介 失語症を中心に、「何が起きたか」「これからどうなるのか」「どうすればいいのか」といったことのヒントを提供。失語症の症状や言語訓練を解説し、地域での仲間づくり、デイサービスなどを紹介する。
著者紹介 1943年生まれ。国立聴力言語障害センター附属聴能言語専門職員養成所修了。言語聴覚士。共同作業所「パソコン工房ゆずりは」運営委員長、失語症デイサービス「はばたき」代表。
件名1 失語症
件名2 リハビリテーション

(他の紹介)内容紹介 ニュースを知る「基本」がわかる決定版。経済・政治の“そもそも”が一気に丸わかり!
(他の紹介)目次 1 「経済」の情報はこう読み解く!(実はこうだった「景気」のしくみ
「お金」と向き合うためのルール
知っておきたい「金融」のキホン
いまさら聞けない「投資」の話
「世界経済」の動きをつかむ
「日本経済」の過去と未来を知る)
2 「政治」の情報はこう読み解く!(「国会議員」はどんなことをしている?
これでわかった「国会」のしくみ
意外に知らなかった「総理大臣」の仕事
ニュースに出てくる「政治用語」を知る
知っておきたい「選挙」のキホン
初めてわかった「憲法」の争点)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年、長野県松本市生まれ。ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学特命教授。愛知学院大学、立教大学、信州大学、関西学院大学などでも講義を担当する。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHK入局。記者として数多くの事件や社会問題を取材する。その後、1994年4月からの11年間、NHKのテレビ番組「週刊こどもニュース」のお父さん役で活躍。わかりやすい解説で、子どもからシニア層まで幅広い人気を得る。2005年にNHKを退局、フリージャーナリストに。現在も、執筆・取材活動を中心に、各種メディアで精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。