検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

NPOの可能性 かもがわブックレット 115 新しい市民活動

著者名 本間 正明/著
著者名ヨミ ホンマ マサアキ
出版者 かもがわ出版
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121153621児童図書913/こて/開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720817527児童図書913.6/こて/開架-児童通常貸出在庫 
3 やよい0820838043児童図書/こ/戦争と平和開架-児童通常貸出在庫 
4 鹿浜0920607231児童図書913.6/こて/開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222512400児童図書913/コテ/開架-児童通常貸出在庫 
6 江南1520376912児童図書913.6/こで/戦争開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810479535
書誌種別 図書(和書)
著者名 本間 正明/著   上野 千鶴子/著   宝塚NPOセンター/編
著者名ヨミ ホンマ マサアキ ウエノ チズコ タカラズカ エヌピーオー センター
出版者 かもがわ出版
出版年月 1998.7
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-87699-396-3
分類記号 369.7
タイトル NPOの可能性 かもがわブックレット 115 新しい市民活動
書名ヨミ エヌピーオー ノ カノウセイ
副書名 新しい市民活動
副書名ヨミ アタラシイ シミン カツドウ
内容紹介 1998年4月の「宝塚NPOセンター設立記念フォーラム」で行われた、「NPOセンターに期待するもの」と題した講演2本をまとめたもの。
件名1 ボランティア活動
件名2 NPO

(他の紹介)内容紹介 作家の晩年、老いと病の中の“悟り”とは。七十歳にして心筋梗塞で三分の二が壊死、阪神淡路大震災に遭遇。八十歳で左目が失明。たび重なる臨死体験が得た「一日暮し」。
(他の紹介)目次 1 一日暮し(一日だけ生きる
災禍を生きる
正受老人
「自力」の生命論)
2 病と日常(一点を凝視する力―子規と病の日常
病院放浪)
3 死への立ち向かい方―禅僧遺偈選
(他の紹介)著者紹介 水上 勉
 1919(大正8)年、福井県大飯郡本郷村(現・おおい町)生まれ。10歳の時、京都の臨済宗相国寺の塔頭・瑞春院に入る。旧制花園中学校を卒業後、寺を出て、1937(昭和12)年、立命館大学に入学。1940年、東京に出て出版関係などいくつかの職に就くも、郷里に疎開、国民学校に勤める。戦後、東京に出て出版の仕事をしつつ文学修行、宇野浩二に師事する。1959年、『霧と影』を発表し本格的な作家活動に入る。1961年、『海の牙』で探偵作家クラブ賞、『雁の寺』で直木賞、1971年、『宇野浩二伝』で菊池寛賞、1975年、『一休』で谷崎賞、1977年、『寺泊』で川端賞、1983年、『良寛』で毎日芸術賞を受賞する。2004(平成16)年9月永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。