検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぐるりんぱっ

著者名 まつお ようこ/しゃしん
著者名ヨミ マツオ ヨウコ
出版者 アリス館
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121081012児童図書E//緑しょくぶつ開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220710875児童図書E//しょくぶつ絵本-知識通常貸出貸出中  ×
3 江北0620832402児童図書E47//閉架-児童通常貸出在庫 
4 中央1221696576児童図書471/ナ/閉架-調べ通常貸出在庫 
5 中央1221875105児童図書471/ナ/閉架-調べ通常貸出在庫 
6 中央1222062612児童図書E401/ナカ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
901.3 901.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720001721
書誌種別 図書(児童)
著者名 まつお ようこ/しゃしん   なかの ひろみ/ぶん
著者名ヨミ マツオ ヨウコ ナカノ ヒロミ
出版者 アリス館
出版年月 2007.4
ページ数 [28p]
大きさ 25cm
ISBN 4-7520-0365-6
分類記号 E
タイトル ぐるりんぱっ
書名ヨミ グルリンパッ
内容紹介 ぐるぐる、ぐるりん、ぐるりん、ぱっ! とびっきりキュートなシダのめばえ、あなたも探してみませんか? 小さなシダのめばえがだんだんとひらいて、シダの葉っぱになるまでをていねいに追った写真絵本。
著者紹介 山形県朝日町の「わらだやしき自然教室」や東京都小金井市の「はけの森調査隊」でリーダーとして活躍。
件名1 しだ植物

(他の紹介)内容紹介 江戸期・明治期を舞台として古典を擬した擬古典落語。その具体的なつくり方を中心に、擬古典とはどういうものか、なぜいまそれを取り上げるのか、また高座にかけられている擬古典の名作、そして落語作家の心構え、さらには「落語作家は食えるのか」という究極の問いへの回答等、これまで発表してきた落語をはじめ、懇切丁寧に解説する。
(他の紹介)目次 第1章 おぼえがき二十篇(擬古典ものを古典派のために
あてがきは敬意のあらわれ
初稿はつまらないのが当たり前 ほか)
第2章 全二十六席のかんどころ(「殿様いらず」春風亭三朝師匠
「わけあり長屋」林家たけ平師匠
「みちばた詩人」桂夏丸師匠 ほか)
第3章 おしゃべり四席(「正体見たり」立川寸志さん
「赤猫」林家たけ平師匠
「御落胤」柳家小せん師匠 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 新五郎正隆
 1975年新潟県三条市出身。1998年二松学舎大学文学部国文学科卒業。2002年から「ドージン落語(コミックマーケットに参加するような、いわゆるアキバ系と呼ばれる人たちの物語を一席の落語にしたもの)」を発表、13年かけて98席執筆。2016年から「落語作家」の看板を掲げ、擬古典ものの新作落語を中心に落語家たちにあてがきをして、2002年3月現在、総勢13人に26席が実際に口演された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。